季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

静岡市 安倍峠の花々(風景)

2021年10月11日 | 山野草(草本・木本・果実)

 

昨日は天気予報が晴れのようでしたが、現地は生憎の小雨(霧雨)でした。

そんな中、今年2回目の安倍峠に行って来ました。前回は車で安倍峠直下(山梨県周り)まで行けたけど

今回は両方とも林道の工事で通行止め、静岡県側の登山道から安倍峠を目指します。(年6回以上は行きたい所です)

目的の花はイワシャジン・・少し訪問が遅れてしまい、過ぎた花が多かったですが程度の良い花を選んで撮りました。

 

安倍峠も色付いて来ています。(静岡市の源流)

 


アオベンケイ(青弁慶)・・・ベンケイソウ科

紅葉するのですね~

 


 

目的のイワシャジン(岩沙参)・・・キキョウ科

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここのイワシャジンをウメガシマシャジンと呼ぶ方がいます。

確かに一般的なイワシャジンと違うような気がします。萼が反り返っている事、葉がとても細い事

萼に疎らに鋸歯もあります。・・等々

ここの山域全体のイワシャジンの萼が反り返っているとも感じました。

この写真は萼、葉の幅が顕著に表れています。この花を撮った場所の株は写真では解り難いですが全体的に小さいです。

 


ジンジソウ(人字草)・・・ユキノシタ科

・・・僅かですが増えているかな?

 


 

リュウノウギク(竜脳菊)・・・キク科

 


 

ヤクシソウ(薬師草)・・・キク科

 


 

リンドウ(竜胆)・・・リンドウ科

 


 

ヤマホタルブクロ(山蛍袋)・・・キキョウ科

一輪だけ見る事が出来ました。・・反り返った付属帯が見えないのでヤマかな?

 


 

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)・・・キク科

 


 

サワグルミの木に着生しているイワタバコの葉(岩煙草)・・・イワタバコ科

 


 

クサボタン(草牡丹)の実・・・キンポウゲ科

 


 

木に着生している羊歯の仲間

 


 

メギ(目木)の実・・・メギ科

 

今日は体が少々痛い軟弱になったものだ、情けないな~

しかし、昨日は天気の関係も有ったのか誰にも会わず一人占めでした。鹿の気配、鳴き声はしていましたが・・

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとえ)
2021-10-11 23:00:52
こんばんは~♪

イワシャジン、きれいな花を選んだとは言え、とても気品があって素敵ですね~♪
山で咲くこういうブルー系の花はほんとに清々しいですね。
帰省した時はヒナシャジンに楽しみに会いに行っていたのですが、最近は叶いません。
ヤマホタルブクロがまだ一輪頑張っていたのですか、健気ですね~。
苔むした木に着生するイワタバコ、manさんフィールドでは色んな草本が木に根を張っていいですね。
幽玄の世界は色んなものを育むのですね。
返信する
Unknown (man)
2021-10-12 19:02:51
ひとえさん、こんばんは~

イワシャジンは少し過ぎていた感じでした。
とても好きな花の一つです。
ヤマホトルブクロにはビックリしましたよ~
頑張っていましたので思わずカメラが・・・
この日も一人独占状態で山を歩きました。
鹿の警戒の声や気配は感じましたよ。
返信する

コメントを投稿