寒い時季には花も少なくなり、こんな時こそ観察出来るシダ植物でも見てみようと昨年の同じような時季に
観察を始めました。少しは覚えたかなと思っていたけど1年経つと、ほとんど忘れていました。(^^ゞ
ベニシダ(紅羊歯)・・・オシダ科
ベニシダの仲間は、とても多く全部覚えるのは現時点では、とても無理です。
ベニシダの胞子嚢
タニイヌワラビ(谷犬蕨)・・・イワデンダ科
この、イヌワラビの仲間も似たものが多く苦戦しています。
イヌワラビの胞子嚢
シロヤマシダ(城山羊歯)・・・メシダ科
大型のシダでした。
シケチシダ(湿地羊歯)・・・メシダ科
特徴を覚えると遠くからでも分かるようになったけど、早とちりしないよう注意が必要かな!
胞子嚢
羽片の分岐点には肉刺状の突起
羽片に棘
コバノイシカグマ(小葉のいしかぐま)・・・コバノイシカグマ科
葉が細かく密に感じました。光
胞子嚢群はコップ型で葉の縁に付くのを見つけたら嬉しかった。
クリハラン(栗葉蘭)・・・ウラボシ科
葉が独特で覚えやすいと思います。
オオバノハチジョウシダ(大葉の八丈羊歯)・・・イノモトソウ科
とても大型の羊歯です。
とても大きい羊歯で棘があります。
シダが多く生えているのは日陰が多く、今の時季は寒く見つけたシダと持参した本を見比べていると
時間が経つのが早く、なかなか似ている羊歯を見つけられないとイライラする事もあります。
超初心者なので間違いが有ったら教えて頂けると、とても嬉しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます