季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

富士山北麓

2021年07月03日 | 富士山の植物

 

ヤマオダマキ( 山苧環)・・・キンポウゲ科

画像を見る限りではキバナノヤマオダマキと言われそうです。距の見えない部分に薄く赤紫色を感じたのでヤマにしました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウマノアシガタ(馬の脚形)別名キンポウゲ(金鳳花)・・・キンポウゲ科

低地では花は終わっていますが高度を上げると、まだ見る事が出来ます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アヤメ(菖蒲)・・・アヤメ科

ややこしい花の種類です。ショウブがサトイモ科アヤメはアヤメ科

水辺が好きな菖蒲、畑や草原が好きなアヤメ・・・カキツバタやハナショウブはアヤメ科

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツルアジサイ(蔓紫陽花)・・・アジサイ科 ツル植物

この画像では花が良く分かりませんね。・・・装飾花の萼片が4枚なのでツルアジサイ、装飾花の萼片が1枚では

良く似たイワカガミです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネバリノギラン(粘芒蘭)・・・キンコウカ科(APG分類)

仲間のノギランに若干似ていますがノギランは花が開き、ネバリノギランは余り花を開かず粘ります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サンショウバラ(山椒薔薇)別名ハコネバラ・・・バラ科

サンショウの葉に似ているので付けられた名前! ・・・訪問が遅れました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キリンソウ(麒麟草・黄輪草)・・・ベンケイソウ科

多肉植物

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとえ)
2021-07-03 23:00:01
こんばんは~♪

ニュースを聞いているとそちらはかなり雨が降ったご様子、大丈夫ですか?
梅雨というより、異常気象、これ以上の災害を招かないようにと祈るばかりです。

オダマキの園芸種はいっぱいあるけど、ヤマオダマキはきれいなのに慎ましい雰囲気が好もしいですね。
ウマノアシガタは平地の花かと思ったら、高度のあるところでも咲くのですね。
サンショウバラはもう独特の実になろうとしているのですね。この辺にはいない高嶺の薔薇なのですね。
返信する
Unknown (man)
2021-07-04 19:24:42
ひとえさん、こんばんは~
自分の住んでいる静岡市はお蔭様で大丈夫です。
県の東部や熱海、南部の伊豆が大変でした。
お気遣いありがとう。
自分はオダマキよりヤマオダマキの方が好きなんですよ。オダマキが嫌いと言う訳ではありませんが
ウマノアシガタ、里山にもありますは1300mくらいの所にも住んでいます。
サンショウバラは素敵なバラです。花も大きいですし見応えが在ります。
返信する

コメントを投稿