季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

昨年ブログにUPしなかった花々

2024年01月11日 | 富士山・植物・蘭・樹木

昨年撮った花々です。
同じ花を色々な場所で撮ったりしているので載せる機会を逸失しています。
パソコン内に残っている写真を少しづつ花の少ない時期に載せようと思っています。

コケリンドウ(苔竜胆)  ・・・リンドウ科
花の大きさが小さいですね。昨年、初めて見ましたがたくさん自生していました。





タニギキョウ(谷桔梗)・・・キキョウ科
春には一度は見ておきたいですね。・・・湿った日陰が好きなようです。




ワチガイソウ(輪違草 )・・・ナデシコ科
似ているワダソウも見てみたいです。




イワセントウソウ(岩仙洞草) ・・・セリ科
セントウソウより高い山に住んでいますが違いがハッキリしているので分かりやすいと思います。 ・・・富士山にはたくさん自生しています。




イワギボウシ(岩擬宝珠 )・・・クサスギカズラ科
岩に付いて咲いているから岩だそうですが富士山では大きな木に着生しています。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとえ)
2024-01-12 23:33:55
こんばんは~♪

コケリンドウはほんとに小さくて可愛い花ですね。
1ヶ所だけ会える場所がありますが、会うたびこんなにも小さかったんだと再認識します。
タニギキョウ、ワチガイソウ、イワセントウソウ、こんな可愛いモデルさんたちをパソに閉じ込めてはいけません(^o^)
イワギボウシは会ったことのない花です。
返信する
Unknown (man)
2024-01-14 20:02:25
ひとえさん、こんばんは~
昨年、コケリンドウを初めて見ました。
本当に小さかったです。
>こんな可愛いモデルさんたちをパソに閉じ込めては>いけません(^o^)
ハ~イ!気を付けま~す。反省<m(__)m>
富士山のイワギボウシは木に着生していて
とても趣がありますよ>
返信する

コメントを投稿