結局、小豆島でのうどん巡りは
「竹田製麺」、「小竹製麺所」、「おおみねのうどん屋さん」の3軒だけでした。
まだまだ行ってみたいお店はありますが、今後、のんびり制覇したいと思います (^^♪
小豆島を後にして、高松へ・・・。
でも、ほんまにわたくし、けっこう小豆島の事が好きになりました・・・・(^◇^)
この船に乗って、いつかまた島へ行こうと思います!(^_^)v
しかし、うどん巡りはええねぇ!
なんか旅してるって感じがするわぁ!!(^◇^)
電車に乗り、バスに乗り、船に乗り・・・・そして歩く・・・。
電車を待つ時間が好きになったり、
バスの車窓から見る街並みに心がはずんだり、
潮の香りを懐かしく思ったり、
何気ない風景を楽しみながら歩いたり・・・・ほんま、うどん巡りはええ・・・。
今回の小豆島の旅は、あらためて、そういう食べ歩く事の楽しさを実感できたわ!(^_^)
さて・・・高松港に着いた私達は、ここから徒歩で「聖風うどん」へ向かいました。
レンタサイクルという手もあったけど、時間に余裕があったので、カミさんと歩いて向かいました。
JR高松駅の前を通り、県庁の方へ向かって歩いていきました。
15分ほど歩いたかな?お店に到着です。
ここら辺は市役所とか大きな病院とか県庁が近いから、商売には持って来いの場所やね!
ただ、ライバル店も多いけど・・・(^_^;)
だからこそ、ごまかしがきかんし、味が勝負になる。
小手先だけの商売してたら、すぐにアウトになるで・・・。
今年4月にオープンしたばかりなので、私達が訪問した時には、まだお花が飾られていました (^_^)
こちらのお店はセルフ店です。
↓↓ メニューはこちら。
「あつひや」や「ひやひや」などのメニュー・・・うどん好きなら解りますよね?
「聖風うどん」さんは宮武系のお店です。
円座の「宮武うどん」さんで修行されたそうです。
スタッフの皆さん、気合入ってましたよ!(^_^)v
私は「ひやひや」、カミさんは「あつひや」を注文。
あと、ふたりともトッピングにゲソ天をチョイスしました。
↓↓ 「ひやひや」です。
麺の太さにばらつきがありますね (^_^)
出汁から頂きました!
いりこの味が口に広がり、あとから昆布の風味を感じます。
少し甘めですね。
でも悪くないです、この出汁。
麺も宮武系らしくネジれがあり、出汁との絡みも抜群です。
こちらの「ひやひや」悪くないですね・・・・。
でも・・・・もっと型破りに、はちゃめちゃにやってほしいなぁと思いますわ (^^ゞ
宮武系の優等生ではなく、暴れん坊になってほしいなと思いました。
ゲソ天美味しかったですよ!(^_^)v
↓↓ カミさんが注文した「あつひや」。
カミさん、美味しそうに食べてました (^_^)
ガンバレ!!聖風うどん!!
ダイハツエコカーのテレビCMで、黒板純とゆうか、諏訪満男とゆうか。。つまりその吉岡秀隆くんが出てるCMって、小豆島だよね
http://www.daihatsu.co.jp/cm/3rd-ecocar/index_06.htm
CMに出ている船に見覚えがあります(笑)