さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

節分の豆まき

2020-01-26 11:20:58 | 日記
今朝、ネットサーフィンをしていたら・・・

>今年の節分は2月3日。節分には「鬼は外、福は内」と声をあげながら豆まきを
>一般的には「煎った大豆」を使うが「殻付き落花生」をまく地域がある
>北海道や東北、信越にはこうした地域が多い
>おせち料理を大みそかから食べる地域と重なる


そうね、たしかに、うち、そうだった!

・・・で??
拾うのが大変なのと衛生面を考えた合理性と、大豆を子どもが食べるのが大変・・・?

こういう習慣って、気持ちの問題もあるんだろうなぁ・・ちゃうンかぁ
アンケートで「今年は豆まきはどうするのか」という内容のものがあったけど
ずうっとしていないモノ・・・豆類を購入する予定もないし


あす、CTスキャン検査を受けに行くので、
さっき電話があったので、今日の夕方から友人と温泉に行ってこようと思っていますが、この頃、なし崩しが多くなってきている・・またまたドタキャンがあるのかなぁ?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土曜日は | トップ | この頃の »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿