ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

2月10日第2回の個人レッスン

2005-02-14 21:21:14 | テレマーク
10日10時から11時半まで、昨日に続き個人レッスン。今日は雪が舞い寒い。テレマークターンの練習。スキーの板はまっすぐ滑らせてやれば喜んで動いてくれる!まさに師匠のお言葉。重みがあります。前に出して、その板の上で雪を掴みに行く、片方の自由になる脚は自然と踵が上がり、テレマーク姿勢になる・・・初めてのときは、テレマーク姿勢にしないといけない!と思い、さてどっちの足を曲げるのか、途中でさっぱり分からなくなってしまい、こんがらがってしまった。緩斜面をひたすら歩き、片足をかぶせるように加重していくと(花魁滑りのような足さばき)、テレマークターンが出来てた。40年振りくらいに正しいキックターンも教えてもらった。バックカントリーに行くときに、滑落を避けるためだそうです。本当に勉強になりました。石木田先生どうもありがとうございました!昼からはひたすら歩け歩けの練習・・・でもずいぶん足が前に出てきたそうです。(あるテレマークの方が私のレッスン午前中から見ていたそうです)嬉しいなぁ・・・
今回の2日間充実した日々でした!まほろばの皆さん、お世話になりました。そして帰りに出会った「ブッチ~さん」色々楽しいお話ありがとう。人の出会いは嬉しいものですねぇ・・・

まほろば倶楽部で個人レッスン

2005-02-14 20:59:48 | テレマーク
2005.2.9~10と一人でバスに乗って栂池高原のまほろばに、石木田さんの個人レッスンを受けるために行きました。9日2時半から4時まで、空は青空いい天気です。まずひとコマ。歩くことから始めます!何しろこれが基本。靴の下敷きを、全部の指と腹で押さえつける。私の感覚・・・雪をつかむ!右足をまっすぐ伸ばしながら水泳の時の水をかく要領で雪を掴みに行く。すかさず左足をまっすぐ伸ばしながらまた雪を掴む。カーブになるとなぜか自然に曲がれるようになっていた?ほんとに石木田さんの「簡単テレマークスキー」だぁ・・・
参考にhttp://www52.tok2.com/home2/movie.htm みて見てください。

北海道サホロに行きました

2005-02-14 18:37:28 | テレマーク
2005.1.18~20お店の慰安旅行で、サホロのクラブメッドにいきました。
楽しかった!もう最高に楽しかった。テレマークレッスンを希望したのですが、残念なことに
なく、半日はアルペンのレッスンを受けました。選択したクラスが私にはハードすぎて、1時間半で途中ギブアップ!昼から、一人テレマーク練習。
この日のために、まず、靴をけんいっちゃんに探してもらい、スカルパT3をゲット。板はアルペン用のサロモンで今まではいていたものに、ビンディングを取り付けてもらい、これでウエアー、道具ともそろいました。この日のためまでに「テレマーク教程」のDVDと「テレマーカーになる本」と石木田さんの「簡単テレマークレッスン」のビデオ、(これはパソコンで見ました)を見てひたすらイメージトレーニング。
初心者コースでテレマークターンの練習をしました。自分自身少しは、らしくなった?・・・
と思っています。

初めてのレッスン

2005-02-14 18:00:12 | テレマーク
2005.1.2シャルマン火打にてテレマークデビュー。
二人の若者スノーボーダーとおばさん私と3人での
レッスン。さすがに若い二人はさっさと上手くなるのです・・・
頭と体が付いていかない。あぁ・・情けなさ・・・
おまけに貸しスキーと貸し靴、靴の中で足がゆるゆる動くのです。
こんなゆるゆるでいいのかなぁ・・と不安。
何がなんだか分からない間に2時間終了。不安はますます広がる!
昔の私は教えてもらってもすぐ出来たのに・・・くやしい!