先日東京の蘭さんから教えていただいた愛宕念仏寺に行くことが出来ました。
仏像の祈り
洗顔教室が終わり、その後の今野先生の予定がキャンセルになったため、その夜も京都に宿泊することになりました。
せっかくの機会なのでご一緒に行きませんか?とお誘いしました。
嵯峨野の一番奥です。


静かな境内には千二百もの羅漢さんが並んでいます。
来月には紅葉が美しいだろうなぁともみじを眺めていました。11月の第2日曜日には「紅葉祭り・天狗の宴」が行われます。
羅漢さんの表情がとても豊かで見飽きません。本堂の中から見た羅漢さんたち。

私はこの羅漢さんが一番好きでしたね。

こんな楽しい羅漢さんもいらっしゃいます。一緒に飲みたくなりますね(笑)

これらは1200人の一般の参拝者の方々が自らの手によって彫られたものと解説に書いてあり驚きです。とても素人の作品とは思えません。
今野先生も西村公朝住職の可愛い絵の一筆箋を買われました。
蘭さんに頂いたあの一筆箋、私はパソコンの前に飾っています。
毎朝お顔を見てると心が和みます。幸せに一日が始まる様な気がします~
仏像の祈り
洗顔教室が終わり、その後の今野先生の予定がキャンセルになったため、その夜も京都に宿泊することになりました。
せっかくの機会なのでご一緒に行きませんか?とお誘いしました。
嵯峨野の一番奥です。


静かな境内には千二百もの羅漢さんが並んでいます。
来月には紅葉が美しいだろうなぁともみじを眺めていました。11月の第2日曜日には「紅葉祭り・天狗の宴」が行われます。
羅漢さんの表情がとても豊かで見飽きません。本堂の中から見た羅漢さんたち。

私はこの羅漢さんが一番好きでしたね。

こんな楽しい羅漢さんもいらっしゃいます。一緒に飲みたくなりますね(笑)

これらは1200人の一般の参拝者の方々が自らの手によって彫られたものと解説に書いてあり驚きです。とても素人の作品とは思えません。
今野先生も西村公朝住職の可愛い絵の一筆箋を買われました。
蘭さんに頂いたあの一筆箋、私はパソコンの前に飾っています。
毎朝お顔を見てると心が和みます。幸せに一日が始まる様な気がします~