昨日の休みはこのサイクリングコースの木津川沿いを走り淀で昼食後折り返しました。
小柄な女性用のロードバイクを木津川近くでお借りして午前10時に出発です。
自転車道なのでまず自動車の心配がないことは安心感とともに気持ちよく走れます。
ただ途中で車が入れないように柵や棒がすごく邪魔。
急に出てきてびっくり、スピードを落としたり降りて向こう側に進む。
自転車道ならもう少し走る人の身になって考えてくれればもっと快適に走れるのにね。
時代劇とかの撮影で有名な流れ橋(上津屋橋)まできました。
話には聞いていたけど見るのは初めてです。

手前は茶畑です、この辺りはお茶も有名なところです~

この橋は最初から流れることを計算して作られているそうです。
橋板が簡単に流れることにより流木やゴミなどが橋に引っかかって起こる堤防の決壊などの損害を未然に防ぐことができるんですって!
優れた知恵ですね。
橋板は流れるけれどちゃんとロープで繋がれているのですよ。



下の四季彩館でソフトクリームを食べて休憩、11時半です。
川沿いは風が気持ちよく今日はとっても快適に走れます。
八幡市に入りFちゃんから以前ここの桜の美しさを聞いていたので興味津々。
ここが有名な背割堤なんですね。
今は緑のトンネルになっていましたが桜が咲くのを想像するだけでわくわくしてきます。
ぜひ来年桜のシーズンには自転車で来たいと思いました。


淀に出て冷麺を食べてこれから引き返します。
ランドナーより小さなロードバイクにも慣れて坂道のギアの入れ替えもスムースにできるようになりました。
ある程度の坂もすべてokです(笑)
最初に休憩所のグランドで8の字を書くハンドリングの練習や草の上で立ちこぎの練習をしました。
なかなか8の字にならなくて頭がこんがらがるけどね。。。
先週泣いた坂も登れるようになり自信がつく(苦笑)
今お借りしている下で操作するギアからこの自転車は手元で操作できるのでとってもらくちん!
途中休憩を挟みながら4時に出発したグランドまで戻ってきました。
6時間60km~70kmくらい走りました(途中携帯を切ったので記録していたが途切れてしまった、残念)
さすがのサイクリングロード、大勢の人たちが走ってましたね。
おじさまが多いかな?
帰りに天然温泉で汗を流し西大寺から電車で帰ってきました。
充実した走りで大満足(笑)の一日でした♪
早く自分の自転車が来たら思いっきり走れるけどその納期、7月中旬と言われていたけど遅れていて8月初旬になるそうです。
がっくりです。
ホント待ち遠しいなぁ♪