9月28日明石までは電車に乗り輪行です。
到着後、袋から自転車を出して組立てさぁ出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/fff7b18dd4468df4032129890bc97115.jpg)
今日もいいお天気、また焼けるなぁ~
明石港から淡路島岩屋港までジェノバラインの小型船で自転車ごと乗り込みます。
大人450円、自転車は200円です。
明石海峡大橋の下をくぐります、圧倒されそう~すごいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/1b82f1d4171c72656d30a1ad4688b8cf.jpg)
13分で淡路島、岩屋港に到着です、あっという間!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/3111f2445df3ea8d4e9a23ac9065faaa.jpg)
明石海峡大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/fd759d74be27e864140dfd5872909e43.jpg)
淡路島を時計回りに(左手が海)走ります。
ホテルの招待券を頂いていたので今回はそれを利用することにして洲本泊まりです。
ホントは福良泊の方が半分半分なので一周するには都合がよさそうですが・・
淡路島一周160kmの南部、急峻な坂道(下の部分)を今回はカットして行きは40km、帰りは70kmを目指します。
次回実力がついたら一周にチャレンジします(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/4ae51e773906f5bceee2d7061130c770.jpg)
ギラギラ輝く太陽、青い空と海、ヤシの木を見ているとすぐ近くだのに遠いところまで来ている感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cd/78311abaddc3d07a492befccf4b89e01.jpg)
途中大きな観音様がありました。
今はもう倒産したのでこの塔も観音様もその周りのプールや施設など誰も継ぐものがいないので困ったもんだと近所のおじさんからお話を伺う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/a661f5bb3475f3116528d11e455f26b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/05ae86a7dd79be3347546e65ca597eb2.jpg)
あちこち写真を撮りながら寄り道をして津名の辺りでお昼ご飯です。
日替わり定食、海鮮ちらしとざる蕎麦のセットを頼みました、食後のアイスクリームがなんと100円。
良心的なお店でした(写真写すの忘れました)
途中でもっとショートコースのカップルや一周組の若者などがいて抜きつ抜かれつしながら走る。(坂で抜いたと思ったら写真撮ってる間に抜かれる)
平日なので人は少ない。
ただし幹線道路28号線なのでさすがに車は多いですね。
注意しながら走ります~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/9cfc924d3f3865ef9ab8c1fd44f1fed8.jpg)
洲本に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/aa1f3e1be28ef4f11f73a76d5f2fc7f3.jpg)
のんびり街を散策してもいいなと思いきや、先日の台風ですぐそこのホテルまでの道が通行止ですと!
ガードマンのおじさんの指示通り迂回することにしましたがこれが涙。。。
ものすごい坂道です。
山をひとつ超えるのかなぁ~
最初は頑張ってギアを切り替え汗だくで登っていたけれどとうとうギブアップ。
押して上がることに。
左にお城に続く道もあるがとてもじゃない、しんどくて素通り(苦笑)
ようやく火野正平さんじゃないけど「人生下り坂最高!」の下り坂になりホッと一息、しかしながら疲れてるので連続カーブを慎重に走ってやっとホテルに到着。
支配人さんが挨拶にこられたので通行止を連絡してくだされば洲本からシャトルバスを利用したのに・・とブツブツ文句(苦笑)を言う私。
頭から汗が吹き出す。
しかし自転車でこられるお客さんは少ないらしいのでしょうがないか。
車かシャトルバスでしょうしね・・
景色は最高でしたが最後の坂でどどっと疲れました(泣)
坂はまだまだ苦手!
今日の距離 40.02km
平均時速 19km
登り799m、降り827m
カロリー 876
バイクタイム 2時間6分(停止も同じ時間 笑)
到着後、袋から自転車を出して組立てさぁ出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/fff7b18dd4468df4032129890bc97115.jpg)
今日もいいお天気、また焼けるなぁ~
明石港から淡路島岩屋港までジェノバラインの小型船で自転車ごと乗り込みます。
大人450円、自転車は200円です。
明石海峡大橋の下をくぐります、圧倒されそう~すごいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/1b82f1d4171c72656d30a1ad4688b8cf.jpg)
13分で淡路島、岩屋港に到着です、あっという間!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/3111f2445df3ea8d4e9a23ac9065faaa.jpg)
明石海峡大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/fd759d74be27e864140dfd5872909e43.jpg)
淡路島を時計回りに(左手が海)走ります。
ホテルの招待券を頂いていたので今回はそれを利用することにして洲本泊まりです。
ホントは福良泊の方が半分半分なので一周するには都合がよさそうですが・・
淡路島一周160kmの南部、急峻な坂道(下の部分)を今回はカットして行きは40km、帰りは70kmを目指します。
次回実力がついたら一周にチャレンジします(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/4ae51e773906f5bceee2d7061130c770.jpg)
ギラギラ輝く太陽、青い空と海、ヤシの木を見ているとすぐ近くだのに遠いところまで来ている感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cd/78311abaddc3d07a492befccf4b89e01.jpg)
途中大きな観音様がありました。
今はもう倒産したのでこの塔も観音様もその周りのプールや施設など誰も継ぐものがいないので困ったもんだと近所のおじさんからお話を伺う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/a661f5bb3475f3116528d11e455f26b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/05ae86a7dd79be3347546e65ca597eb2.jpg)
あちこち写真を撮りながら寄り道をして津名の辺りでお昼ご飯です。
日替わり定食、海鮮ちらしとざる蕎麦のセットを頼みました、食後のアイスクリームがなんと100円。
良心的なお店でした(写真写すの忘れました)
途中でもっとショートコースのカップルや一周組の若者などがいて抜きつ抜かれつしながら走る。(坂で抜いたと思ったら写真撮ってる間に抜かれる)
平日なので人は少ない。
ただし幹線道路28号線なのでさすがに車は多いですね。
注意しながら走ります~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/9cfc924d3f3865ef9ab8c1fd44f1fed8.jpg)
洲本に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/aa1f3e1be28ef4f11f73a76d5f2fc7f3.jpg)
のんびり街を散策してもいいなと思いきや、先日の台風ですぐそこのホテルまでの道が通行止ですと!
ガードマンのおじさんの指示通り迂回することにしましたがこれが涙。。。
ものすごい坂道です。
山をひとつ超えるのかなぁ~
最初は頑張ってギアを切り替え汗だくで登っていたけれどとうとうギブアップ。
押して上がることに。
左にお城に続く道もあるがとてもじゃない、しんどくて素通り(苦笑)
ようやく火野正平さんじゃないけど「人生下り坂最高!」の下り坂になりホッと一息、しかしながら疲れてるので連続カーブを慎重に走ってやっとホテルに到着。
支配人さんが挨拶にこられたので通行止を連絡してくだされば洲本からシャトルバスを利用したのに・・とブツブツ文句(苦笑)を言う私。
頭から汗が吹き出す。
しかし自転車でこられるお客さんは少ないらしいのでしょうがないか。
車かシャトルバスでしょうしね・・
景色は最高でしたが最後の坂でどどっと疲れました(泣)
坂はまだまだ苦手!
今日の距離 40.02km
平均時速 19km
登り799m、降り827m
カロリー 876
バイクタイム 2時間6分(停止も同じ時間 笑)