4月2日いいお天気に恵まれました。
ホテルに8時半に迎えに来てくださったコヨーテの古市さん、今年もお世話になります。
行き先は初めイワオヌプリを予定していたのですが除雪の車があり駐車しにくいので行き先変更。
五色温泉の駐車場へ車を停めシールを貼り準備をします。
多くの人々がここからあちこちに登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/54e08127f7581eb771752a527c2dafb9.jpg)
細い橋を慎重に渡りここから急な坂になるので足元のクライミングサポートをあげる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/92fb1abfa14376d01c319929f02a7868.jpg)
右横にはアンヌプリが美しい姿を見せています(裏側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/34a9ff6c0b0943c05a820c3d1099e7c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/9f2705ce74f297c6f8d73f03b079def2.jpg)
夫が記念写真を撮ってくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/b09ee2027d7e702126d49e11689410a9.jpg)
私は今年シールを新調したので軽快に登れます♪
ずいぶん登りました、下の五色温泉が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/31/251c464a352a58a979a4b3432887a2a4.jpg)
この辺りはアンヌプリ、イワオヌプリ、パオイワオヌプリも見え、遠くの景色も360度綺麗に見えて素晴らしい。
そしてなだらかな斜面は私たちにぴったりの場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/6d2df380a3449cfe6d9ad2eb1e60c229.jpg)
下の木のところまで滑りましょう。
古市さんがいい写真を撮ってくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/cffabffb0cc81535fd235df00214b6ef.jpg)
下で少し早めの昼食、小さなインスタント蕎麦を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/87/4debaaa1a200d0788eacc5d589538996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/ecf2fdf437e932c577fea88d1457f877.jpg)
この斜面は雪も良かったので登り返してもう1本滑ることにしました、私達はリュックを置いて空身で滑る。
広い斜面を木の下まで一気に滑るのは快適です~もう1本いけるくらい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/530594b761a64c52e34b4f2034dc149d.jpg)
下でシールを貼り私たちは途中に置いたリュックを背負って再び移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/e0b5c5fb6c31af06f1d943a6e6ecdd9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/b250268858a433b396f6cb539bdafb37.jpg)
最後の斜面は結構斜度があります。。。
まず私が滑りました、シャラシャラと雪が崩れて音を立てて落ちていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/3e6261b8684d60eebfa536245a5681f0.jpg)
続いて夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/b066626ed53b6bd8840b89161e52f5f5.jpg)
最後に古市さん、さすがの滑りです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/6f07d45ccc1e3fc01000b941095eaed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/43871e6491ac4f6a596b6fd542b1d7b1.jpg)
あの上から沢を滑っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/9dc7e2711002c289e16af34099e1d07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/960e218dc41ebc01b2238950a35eea8f.jpg)
この日の紫外線対策、夫は黒目だけではなく赤のマジックペンで鼻と口まで書いてました(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/e560676a3d4b3086c38edce284add58f.jpg)
9時半~13時半くらい、4時間くらいのツアーでした。
この斜面はとっても素晴らしくいいところ。
もう一度登りそして滑りたいなぁと感じました。
大満足のツアーでした!
ホテルに8時半に迎えに来てくださったコヨーテの古市さん、今年もお世話になります。
行き先は初めイワオヌプリを予定していたのですが除雪の車があり駐車しにくいので行き先変更。
五色温泉の駐車場へ車を停めシールを貼り準備をします。
多くの人々がここからあちこちに登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/54e08127f7581eb771752a527c2dafb9.jpg)
細い橋を慎重に渡りここから急な坂になるので足元のクライミングサポートをあげる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/92fb1abfa14376d01c319929f02a7868.jpg)
右横にはアンヌプリが美しい姿を見せています(裏側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/34a9ff6c0b0943c05a820c3d1099e7c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/9f2705ce74f297c6f8d73f03b079def2.jpg)
夫が記念写真を撮ってくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/b09ee2027d7e702126d49e11689410a9.jpg)
私は今年シールを新調したので軽快に登れます♪
ずいぶん登りました、下の五色温泉が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/31/251c464a352a58a979a4b3432887a2a4.jpg)
この辺りはアンヌプリ、イワオヌプリ、パオイワオヌプリも見え、遠くの景色も360度綺麗に見えて素晴らしい。
そしてなだらかな斜面は私たちにぴったりの場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/6d2df380a3449cfe6d9ad2eb1e60c229.jpg)
下の木のところまで滑りましょう。
古市さんがいい写真を撮ってくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/cffabffb0cc81535fd235df00214b6ef.jpg)
下で少し早めの昼食、小さなインスタント蕎麦を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/87/4debaaa1a200d0788eacc5d589538996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/ecf2fdf437e932c577fea88d1457f877.jpg)
この斜面は雪も良かったので登り返してもう1本滑ることにしました、私達はリュックを置いて空身で滑る。
広い斜面を木の下まで一気に滑るのは快適です~もう1本いけるくらい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/530594b761a64c52e34b4f2034dc149d.jpg)
下でシールを貼り私たちは途中に置いたリュックを背負って再び移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/e0b5c5fb6c31af06f1d943a6e6ecdd9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/b250268858a433b396f6cb539bdafb37.jpg)
最後の斜面は結構斜度があります。。。
まず私が滑りました、シャラシャラと雪が崩れて音を立てて落ちていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/3e6261b8684d60eebfa536245a5681f0.jpg)
続いて夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/b066626ed53b6bd8840b89161e52f5f5.jpg)
最後に古市さん、さすがの滑りです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/6f07d45ccc1e3fc01000b941095eaed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/43871e6491ac4f6a596b6fd542b1d7b1.jpg)
あの上から沢を滑っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/9dc7e2711002c289e16af34099e1d07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/960e218dc41ebc01b2238950a35eea8f.jpg)
この日の紫外線対策、夫は黒目だけではなく赤のマジックペンで鼻と口まで書いてました(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/e560676a3d4b3086c38edce284add58f.jpg)
9時半~13時半くらい、4時間くらいのツアーでした。
この斜面はとっても素晴らしくいいところ。
もう一度登りそして滑りたいなぁと感じました。
大満足のツアーでした!