毎日忙しい息子は今が一番の働き盛り、休みもなかなか取れない。。。
ようやく5月5日6日が連休ということで5日に遊びに行きたいと連絡がありました。
この日はちょうどHさんからご招待いただいた「薬師寺」の「玄奘三蔵会大祭」伎楽奉納があるので息子夫婦と一緒に行くことにしました。
11時過ぎに薬師寺に到着、早速「玄奘三蔵院伽藍」と平山画伯が描かれた「大唐西域壁画殿」を参拝。
その次に元総理の細川護煕氏の障壁画下図の公開がありそちらの会場へ向かう。
たまたまご本人が会場におられて多くの方々に丁寧にサインされていました~
お茶席に行こうとしたら長い列ができています、並んでいただいたお抹茶と柏餅、美味しかった♪
大祭の始まりも近くなり会場へ急ぐと偶然伎楽の行列と遭遇、今年新調された衣装をまじかで見せていただきました。
この日はお天気が良すぎるくらい、暑い一日となりました。
指定席は2席なので息子と私が席に座り、嫁は日陰で見物することにしました。
ちょうど行列が横の花道から入場です。(よく見える席)
下の見物客はいただいたタオルを頭に被り日よけ対策、お茶も一ついただきましたが途中でお湯になるくらいのいいお天気です。
玄奘三蔵法師役は「東儀秀樹氏」
初めて伎楽を見ました。
天理大学の雅楽部の皆さんの演奏も良かったです。
セリフがなく体の動きで表現するのですが「声明」といういわゆる解説役のお坊様のおかげでストーリーもよく分かりました。
その17年にも渡る旅の模様を表現するのですが途中大きな獅子が出てきたり厳しい山坂にもハラハラドキドキです。
女やお酒の誘惑もあるのも面白い~
玄奘三蔵は17年を費やし印度への取経と研学の旅を歩まれました。
玄奘三蔵が求めたのは現象世界は心によって移り変わるという唯識の教えでした。
教えを得るまでは帰国すまいと「不東」の覚悟を胸に旅立ちました。
その後経典を持ち帰った玄奘三蔵は翻訳に専念しその半生を捧げました。
(パンフレットより)
この炎天下の中、広い会場を所狭しと動き演技されるのは並大抵じゃないと思うのですが、なんと最後に篳篥(ひちりき)の演奏まで。
いやぁ大感激!
この音色は心が落ち着きスーッと体の中に入っていく。
オリジナル曲や「ハナミズキ」「仰げば尊し」など数曲ご披露してくださいました。
大満足で薬師寺を後に今夜の夕食場所へ向かいます。
1年前に行きここのお肉が食べたい♪とのリクエストとお嫁ちゃんの1ヶ月遅れの誕生日祝いも兼ねてこの焼肉店へ!
久しぶりに息子と会話できて楽しい一日でした。
私のスキーも上手くなってるよ~とテレマーク先輩の息子が初めて褒めてくれたし。。。ルンルン気分で帰りました。(笑)
昨日の夫は自転車のイベントで留守、そして今朝は朝早くから嵐山まで90kmの自転車イベントのために出かけて行きました。
元気です!今日も暑そうな一日ですね~
頑張って走ってください!
ようやく5月5日6日が連休ということで5日に遊びに行きたいと連絡がありました。
この日はちょうどHさんからご招待いただいた「薬師寺」の「玄奘三蔵会大祭」伎楽奉納があるので息子夫婦と一緒に行くことにしました。
11時過ぎに薬師寺に到着、早速「玄奘三蔵院伽藍」と平山画伯が描かれた「大唐西域壁画殿」を参拝。
その次に元総理の細川護煕氏の障壁画下図の公開がありそちらの会場へ向かう。
たまたまご本人が会場におられて多くの方々に丁寧にサインされていました~
お茶席に行こうとしたら長い列ができています、並んでいただいたお抹茶と柏餅、美味しかった♪
大祭の始まりも近くなり会場へ急ぐと偶然伎楽の行列と遭遇、今年新調された衣装をまじかで見せていただきました。
この日はお天気が良すぎるくらい、暑い一日となりました。
指定席は2席なので息子と私が席に座り、嫁は日陰で見物することにしました。
ちょうど行列が横の花道から入場です。(よく見える席)
下の見物客はいただいたタオルを頭に被り日よけ対策、お茶も一ついただきましたが途中でお湯になるくらいのいいお天気です。
玄奘三蔵法師役は「東儀秀樹氏」
初めて伎楽を見ました。
天理大学の雅楽部の皆さんの演奏も良かったです。
セリフがなく体の動きで表現するのですが「声明」といういわゆる解説役のお坊様のおかげでストーリーもよく分かりました。
その17年にも渡る旅の模様を表現するのですが途中大きな獅子が出てきたり厳しい山坂にもハラハラドキドキです。
女やお酒の誘惑もあるのも面白い~
玄奘三蔵は17年を費やし印度への取経と研学の旅を歩まれました。
玄奘三蔵が求めたのは現象世界は心によって移り変わるという唯識の教えでした。
教えを得るまでは帰国すまいと「不東」の覚悟を胸に旅立ちました。
その後経典を持ち帰った玄奘三蔵は翻訳に専念しその半生を捧げました。
(パンフレットより)
この炎天下の中、広い会場を所狭しと動き演技されるのは並大抵じゃないと思うのですが、なんと最後に篳篥(ひちりき)の演奏まで。
いやぁ大感激!
この音色は心が落ち着きスーッと体の中に入っていく。
オリジナル曲や「ハナミズキ」「仰げば尊し」など数曲ご披露してくださいました。
大満足で薬師寺を後に今夜の夕食場所へ向かいます。
1年前に行きここのお肉が食べたい♪とのリクエストとお嫁ちゃんの1ヶ月遅れの誕生日祝いも兼ねてこの焼肉店へ!
久しぶりに息子と会話できて楽しい一日でした。
私のスキーも上手くなってるよ~とテレマーク先輩の息子が初めて褒めてくれたし。。。ルンルン気分で帰りました。(笑)
昨日の夫は自転車のイベントで留守、そして今朝は朝早くから嵐山まで90kmの自転車イベントのために出かけて行きました。
元気です!今日も暑そうな一日ですね~
頑張って走ってください!