今回の熊本大分の被害に遭われた多くの方々にお見舞いと、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
私の故郷九州で起こった今回の地震には相当ショックを受けていますが親戚友人も全員無事とのことでひとまずは安心しています。
1日も早く余震が収まることを祈っています。
今回の春スキーは南八甲田です。
2016年4月11日ー14日
お供でeマイルでJAL大阪伊丹空港を11時出発、12時半に青森空港へ無事に到着。
ここでアクシデント!空港内を歩いていると右足に異変?なんと登山靴のかかとがパクリと口が開いてしまった。。。(びっくり!)
空港の売店でボンドを買い補修したが無理。。。中のスポンジがボロボロ(今回はあまり歩かないからこのままいく)
空港に着きすぐに青森駅までのバスに乗り換え駅まで行く。
ここで新幹線を利用して東京から来る紅蓮さんと待ち合わせをしました。
多分「酸ヶ湯行きのバス」の場所がわからないだろうと改札口まで迎えに行きましたが、電車の連絡がうまくいかず彼女はタクシーで新青森から青森まで来ることになった。
この日は寒くてなんと宿泊地の酸ヶ湯温泉あたりは吹雪、真っ白な雪景色でした。
14日は今回お世話になるガイドの福士さんと一緒に食事をしながら温泉に入ったりのんびりと過ごしました。
翌4月12日お天気はいいのですが昨日降った雪が吉と出るか凶となるか心配しながら出発しました。

車で10分ほどの秘密の場所まで車を動かしステップ板にシールを貼る。
私の古いシールが効きにくいので所々テープで補給。


細い木々が生い茂る森の中を登っていきます。

ブナの大きな森を抜け、シラビソ地帯へ入ります、緑の葉には昨日降った白い雪がついてきれい。

登るたびに向かい側の北八甲田の山々が美しく雄大な姿に感動!
以前2009年に滑った小岳も見えました。(よく滑ったもんだなぁ~)




途中で地元の一人旅のおじさんと遭遇、面白い話をなまり混じりの言葉で色々とお聞きする。


私たちはおじさんと別れ少し下を目指して風のない場所で昼食場所を探す。

スコップで足場を作りここでお昼ご飯です、これができるのが春のいいところですねぇ~


もう一度登り返して横岳の頂上を目指します。


紅蓮さんの大好きな頂上到着で早速記念写真!頂上好きな彼女です。
しかし私にはしんどかったわぁ。。。さすがの紅蓮んさんです、5時間くらい歩いたのかな??

さていよいよ滑りますが、帽子とサングラスをゴーグルに変えました。

広い急斜面をなんとかうまく滑れました!(よかった)


ブナの森を滑り細い木々に入るとだんだん雪が難しい。
妖怪板つかみまではいかないけど雪が重くなり曲がれない。
悪戦苦闘してようやく下まで無事に滑りましたがやはり左膝は痛いなぁ。。。

しかし今日はよく頑張りました。
こういう時は温泉はありがたいですね、2回入りました。
美味しい夕食を食べて私は隣の部屋の宴会にも出ずに早々に寝てしまいました。
夫は大変機嫌悪そうですが疲れには勝てません。(泣)
私の故郷九州で起こった今回の地震には相当ショックを受けていますが親戚友人も全員無事とのことでひとまずは安心しています。
1日も早く余震が収まることを祈っています。
今回の春スキーは南八甲田です。
2016年4月11日ー14日
お供でeマイルでJAL大阪伊丹空港を11時出発、12時半に青森空港へ無事に到着。
ここでアクシデント!空港内を歩いていると右足に異変?なんと登山靴のかかとがパクリと口が開いてしまった。。。(びっくり!)
空港の売店でボンドを買い補修したが無理。。。中のスポンジがボロボロ(今回はあまり歩かないからこのままいく)
空港に着きすぐに青森駅までのバスに乗り換え駅まで行く。
ここで新幹線を利用して東京から来る紅蓮さんと待ち合わせをしました。
多分「酸ヶ湯行きのバス」の場所がわからないだろうと改札口まで迎えに行きましたが、電車の連絡がうまくいかず彼女はタクシーで新青森から青森まで来ることになった。
この日は寒くてなんと宿泊地の酸ヶ湯温泉あたりは吹雪、真っ白な雪景色でした。
14日は今回お世話になるガイドの福士さんと一緒に食事をしながら温泉に入ったりのんびりと過ごしました。
翌4月12日お天気はいいのですが昨日降った雪が吉と出るか凶となるか心配しながら出発しました。

車で10分ほどの秘密の場所まで車を動かしステップ板にシールを貼る。
私の古いシールが効きにくいので所々テープで補給。


細い木々が生い茂る森の中を登っていきます。

ブナの大きな森を抜け、シラビソ地帯へ入ります、緑の葉には昨日降った白い雪がついてきれい。

登るたびに向かい側の北八甲田の山々が美しく雄大な姿に感動!
以前2009年に滑った小岳も見えました。(よく滑ったもんだなぁ~)




途中で地元の一人旅のおじさんと遭遇、面白い話をなまり混じりの言葉で色々とお聞きする。


私たちはおじさんと別れ少し下を目指して風のない場所で昼食場所を探す。

スコップで足場を作りここでお昼ご飯です、これができるのが春のいいところですねぇ~


もう一度登り返して横岳の頂上を目指します。


紅蓮さんの大好きな頂上到着で早速記念写真!頂上好きな彼女です。
しかし私にはしんどかったわぁ。。。さすがの紅蓮んさんです、5時間くらい歩いたのかな??

さていよいよ滑りますが、帽子とサングラスをゴーグルに変えました。

広い急斜面をなんとかうまく滑れました!(よかった)


ブナの森を滑り細い木々に入るとだんだん雪が難しい。
妖怪板つかみまではいかないけど雪が重くなり曲がれない。
悪戦苦闘してようやく下まで無事に滑りましたがやはり左膝は痛いなぁ。。。

しかし今日はよく頑張りました。
こういう時は温泉はありがたいですね、2回入りました。
美味しい夕食を食べて私は隣の部屋の宴会にも出ずに早々に寝てしまいました。
夫は大変機嫌悪そうですが疲れには勝てません。(泣)