今日、私はお休みを頂いて奈良まで撮影会に行ってきました。
朝9時ホテルを出発、大型バスに15名の参加者です。思ったより早く到着出来たのでゆっくり歩けます。
まず、ならまち散策です。北奥先生の解説を受けた後自由散策となりました。
見所は沢山ありますが、私はまず、ならまち格子の家に行きました。
誰もいません!ラッキー~♪


撮影後、先生達と出会いました。
面白そうなポイントを教えて頂いたので奈良町資料館のほうに行ってみました。
資料館は残念ながら締まっていたのですが、身代わり猿がいっぱい。

昼食の後、もう一ヶ所、西ノ京の薬師寺です。

大きな建物はどうして撮っていいのかさっぱり分かりません。
建物だけ撮ると記念写真みたいになるのです。
先生の指導で何かを入れて撮る方法を教えていただいたので、真似して写してみました。

中は撮影禁止なので、遠くから仏像を入れて撮ってみましたがこれもひょっとしてダメかもしれませんね。ごめんなさい!

立派な回廊が出来ていました。もうじき東塔も修復工事が始まるそうでしばらくはテントの中だそうです。やはりキラキラ輝いたものより東塔のほうが好きだなぁ。
しかしここは撮影が難しくて色々違うものに挑戦しました。
またご紹介します。
再来週に作品研究会が行われます。200枚近く写した中から8枚を選びます。
これ以外で十数枚選んでいますが、またまた迷いそうです。
選ぶのも難しい(笑)
前回の花噴水の写真はさと・キレイの写真集に載せています。良かったら見てください。
朝9時ホテルを出発、大型バスに15名の参加者です。思ったより早く到着出来たのでゆっくり歩けます。
まず、ならまち散策です。北奥先生の解説を受けた後自由散策となりました。
見所は沢山ありますが、私はまず、ならまち格子の家に行きました。
誰もいません!ラッキー~♪


撮影後、先生達と出会いました。
面白そうなポイントを教えて頂いたので奈良町資料館のほうに行ってみました。
資料館は残念ながら締まっていたのですが、身代わり猿がいっぱい。

昼食の後、もう一ヶ所、西ノ京の薬師寺です。

大きな建物はどうして撮っていいのかさっぱり分かりません。
建物だけ撮ると記念写真みたいになるのです。
先生の指導で何かを入れて撮る方法を教えていただいたので、真似して写してみました。

中は撮影禁止なので、遠くから仏像を入れて撮ってみましたがこれもひょっとしてダメかもしれませんね。ごめんなさい!

立派な回廊が出来ていました。もうじき東塔も修復工事が始まるそうでしばらくはテントの中だそうです。やはりキラキラ輝いたものより東塔のほうが好きだなぁ。
しかしここは撮影が難しくて色々違うものに挑戦しました。
またご紹介します。
再来週に作品研究会が行われます。200枚近く写した中から8枚を選びます。
これ以外で十数枚選んでいますが、またまた迷いそうです。
選ぶのも難しい(笑)
前回の花噴水の写真はさと・キレイの写真集に載せています。良かったら見てください。
下の3枚の構図、面白い。見てみたいほかの写真も。4枚目の写真、いいですねえ。
前回の見ました。先日載っていなかったものも、いいものがあって。腕が上がった・・いやあ、楽しそう♪
なるのはきれいになりました!
第3枚は葉の中から屋内へ撮影して、もっと良い感じを表現することができます。
最後の1枚、角度‧明暗は調整しなければなりません!
カメラは大丈夫です、楽しみはゆっくりと使いますよ!
雞
確かに薬師寺は難しそうですね。薬師寺の雰囲気を出して絵葉書にならない撮り方。それも昼間。う~ん難しい。
板の間に映る影が美しいです。
薬師寺には高校の修学旅行以来行ってないですね。
当時は東塔しかなかったな・・・
入れましたよ!!!
4枚目は先生のパクリです(笑)
構図がすこし違うかもですが・・・
色んなものを写してみました。やぁ実に楽しいです。
8枚が難しい~
そうですね。またチャレンジしてみます。
最後のものは暗いですね。今回は調整せずにそのまま載せました。
赤がもう少し出るといいですね。ありがとう!
北奥先生のファンは台湾の方も多くいらっしゃるそうです!嬉しいです~♪
時間をもてあましました。。。それで甘いものを食べに行ったら集合時間にすこし遅れました(笑)
薬師寺は金堂、西塔と新しく作られています。修学旅行以来ですか?
奈良は静かできらびやかさもなく落ち着いていいですね。
格子越しの光がぴかぴかの床に写り綺麗でした。
光は好きです。
先生はやはり見る目が違う!
見落とすけどって阿吽の像の下など教えて頂きいいものが撮れました(笑)
先生は風景が得意だそうです。
快門3秒左右【日間‧夜間】曝光を試用します!風景
自分で感じよ!
日本語は難しいことを釈明します!
私は楽しみが良い写真があると感じます!
また起きて書きます
なんでもやってみるのだ大事だね。