昨年秋に植えたバラがこちらです!
たった一つ咲いたバラ~♪
楽しみにしていたら綺麗なピンクが一番に咲きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/9d4e533d023f47aacfcf4fee9bdb5e1c.jpg)
またフェンスにはわせようと植えたバラも蕾がいっぱいついています。
でも趣味の園芸を見るとフェンスに対して斜めに植えつけると書いてあります。ちょっと失敗したなぁ・・・
まっすぐに植えてしまいました。
ご近所はどこも素敵なモッコウバラが咲いて華やか!
挿し木で増やしたそうなので私も頂くことにしました~
園芸に詳しいWさんにまたバラの育て方を聞かなくっちゃ・・・所々うちのバラは葉っぱが白くなってるのです。
彼女のお庭はとっても素敵なのです~憧れ。
たった一つ咲いたバラ~♪
楽しみにしていたら綺麗なピンクが一番に咲きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/9d4e533d023f47aacfcf4fee9bdb5e1c.jpg)
またフェンスにはわせようと植えたバラも蕾がいっぱいついています。
でも趣味の園芸を見るとフェンスに対して斜めに植えつけると書いてあります。ちょっと失敗したなぁ・・・
まっすぐに植えてしまいました。
ご近所はどこも素敵なモッコウバラが咲いて華やか!
挿し木で増やしたそうなので私も頂くことにしました~
園芸に詳しいWさんにまたバラの育て方を聞かなくっちゃ・・・所々うちのバラは葉っぱが白くなってるのです。
彼女のお庭はとっても素敵なのです~憧れ。
4日は関西テレマーカーのミーティングと称して美味しいイタリアンとワインを楽しむ会。
とっても楽しみにやってきたのはいつもセレブ教室でお世話になっている「二十四節記」です!
最初は写真も写していたのですがとびっきり美味しいワインが進むうちにカメラはストップに(笑)
皆さん熱心です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/e2fe4b083ab899c88e07b03a6f735ef9.jpg)
道具の話からPCを見ながらの滑りのチェック(笑)
外に出てからも延々と続く??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/2a0e45fbd176715b30d1000a18da11ff.jpg)
東北出身のなっちゃん、先日偶然に八幡平スキー場でひろさんに出会ったそうです。
人のご縁は不思議ですね。
関西は濃い~
しかし彼女も段々と染まっていくのでは???(笑)
ホントに楽しい会でした!
お陰で来シーズンも楽しく滑れそうです~
みなさんありがとう!!
とっても楽しみにやってきたのはいつもセレブ教室でお世話になっている「二十四節記」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/f6af1766602558be3a97b311975d3c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/f1932179767050ab7ef99de87062b57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/86588a2c129c97ad69133b4dd2f41e6e.jpg)
最初は写真も写していたのですがとびっきり美味しいワインが進むうちにカメラはストップに(笑)
皆さん熱心です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/e2fe4b083ab899c88e07b03a6f735ef9.jpg)
道具の話からPCを見ながらの滑りのチェック(笑)
外に出てからも延々と続く??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/2a0e45fbd176715b30d1000a18da11ff.jpg)
東北出身のなっちゃん、先日偶然に八幡平スキー場でひろさんに出会ったそうです。
人のご縁は不思議ですね。
関西は濃い~
しかし彼女も段々と染まっていくのでは???(笑)
ホントに楽しい会でした!
お陰で来シーズンも楽しく滑れそうです~
みなさんありがとう!!
爽やかな5月の例会。
もう季節は初夏ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/c29661165e974e9e71d95d7bd552c5b9.jpg)
ゴールデンウィークの琵琶湖は家族連れで朝から賑わっています。
ボートに乗る人あれば、胸まで浸かって釣りを楽しいでいる人様々です。
久し振りのNWはちょっと足にきました。こんなんではちょっとアカンなぁ・・・
反省。
雪で遠のいていた家の周りのNWも頑張らないと!
そのあとにマーガレットさんご自慢の素敵なお庭を見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/eb974fdf16b6e239346a99713fc6164d.jpg)
クレマチス、私も好きな花なので昨年植えました。何年か後にはこんな素敵な花が咲きますように~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/62d1a198aae8243529fe679ddfe3545e.jpg)
白の西洋おだまきだそうです。
全部白は珍しいですね、これもいい感じでした!
店で写真をスタッフに見せながら「おだまき」よ。。。
と説明してたら「私の友人でオダマキって言う人がいるんです」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
みんなで大笑いでした!
Mちゃんは時々面白いことをさらりと言うなぁ~
もう季節は初夏ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/c29661165e974e9e71d95d7bd552c5b9.jpg)
ゴールデンウィークの琵琶湖は家族連れで朝から賑わっています。
ボートに乗る人あれば、胸まで浸かって釣りを楽しいでいる人様々です。
久し振りのNWはちょっと足にきました。こんなんではちょっとアカンなぁ・・・
反省。
雪で遠のいていた家の周りのNWも頑張らないと!
そのあとにマーガレットさんご自慢の素敵なお庭を見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/eb974fdf16b6e239346a99713fc6164d.jpg)
クレマチス、私も好きな花なので昨年植えました。何年か後にはこんな素敵な花が咲きますように~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/62d1a198aae8243529fe679ddfe3545e.jpg)
白の西洋おだまきだそうです。
全部白は珍しいですね、これもいい感じでした!
店で写真をスタッフに見せながら「おだまき」よ。。。
と説明してたら「私の友人でオダマキって言う人がいるんです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
みんなで大笑いでした!
Mちゃんは時々面白いことをさらりと言うなぁ~
先日、第1回目の写真教室実践編で石山寺に行きました。
今日の夕方はその講習会です。提出作品の6枚を選ぶのは結構迷いました・・・
石山編は3枚しか出せませんでした。(あとは他の作品)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/b6c2ce21b04f83b5627a24ef26f2d4c2.jpg)
これは屋根にあるコケを写したものです。
先生はもう少し下の軒の辺りまで写した方がいいとの講評でした。
でも褒めては頂いたのですよ・・・(笑)
さて宿題の「源氏の間」
これは数枚撮りましたが一番頭を悩ませました。難しすぎる・・・
もう一度撮り直しに行きたいくらいでした。
何とかこの作品を出したのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/dfcca917c0dcab6ffda67d27c300f0a3.jpg)
紫式部さんをぼかし後ろの灯りに焦点を合わせました。
前ボケでしょうか。
これは宿題なので今日はこの狭い空間をどのように撮るか?
沢山の作品を見せていただき大変勉強になりました。
あとお花の写し方を教えていただこうと植物園で写した胡蝶蘭を提出しました。
作品にするには?
これはまた別の日に書きたいと思います。
今日はいろんなことが重なり3往復、家と京都の間を走りました。
疲れたけれどいい一日でした!
今日の夕方はその講習会です。提出作品の6枚を選ぶのは結構迷いました・・・
石山編は3枚しか出せませんでした。(あとは他の作品)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/b6c2ce21b04f83b5627a24ef26f2d4c2.jpg)
これは屋根にあるコケを写したものです。
先生はもう少し下の軒の辺りまで写した方がいいとの講評でした。
でも褒めては頂いたのですよ・・・(笑)
さて宿題の「源氏の間」
これは数枚撮りましたが一番頭を悩ませました。難しすぎる・・・
もう一度撮り直しに行きたいくらいでした。
何とかこの作品を出したのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/dfcca917c0dcab6ffda67d27c300f0a3.jpg)
紫式部さんをぼかし後ろの灯りに焦点を合わせました。
前ボケでしょうか。
これは宿題なので今日はこの狭い空間をどのように撮るか?
沢山の作品を見せていただき大変勉強になりました。
あとお花の写し方を教えていただこうと植物園で写した胡蝶蘭を提出しました。
作品にするには?
これはまた別の日に書きたいと思います。
今日はいろんなことが重なり3往復、家と京都の間を走りました。
疲れたけれどいい一日でした!