ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

運動会

2011-10-05 12:09:18 | 孫の記録
10月1日お天気が心配でしたが幸いにも晴れました。
今日は孫の保育園の運動会です。
1年違うとずいぶん成長しています。

かけっこ
スタートから出遅れビリでしたね(笑)



昨年の障害物競争は全く違う方へ行き自分の興味のある遊具で遊んでいてガックリ。
しかし今年は準備されたコースを順調に進んでます(笑)
でも平均台は怖いのか?そろりそろりメチャ慎重です~



鉄棒ではぐるっと前転や逆上がりまでできる子もいてビックリ。
うちの孫はただぶら下がるだけ(苦笑)



これは鍛えんとアカンな。。。

玉入れ
これも後ろに投げてる(泣)
もちろん網には入りませんね・・・



保護者参加のオセロゲームや親子リレーなど見ている私も十分楽しませてもらいました。



子供の1年の成長は目を見張りますね。
年長さんは高い竹うまにも乗れる、私も乗れるかな??(やってみたい~)
リレーの時の走り方も本格的、早いわぁ。

また来年が楽しみになりました。




淡路島サイクリング <2日目>

2011-10-03 12:53:41 | 自転車
朝早く起きて海の近くを散歩しました。
今日もいい天気!



朝食が進みます~
野菜の新鮮なこと、名産の玉ねぎドレッシングがいいお味です。



昨日の坂を登るのはしんどいので今朝は洲本のバスセンターまでシャトルバスに乗せてもらいました。
9時半出発です!



淡路島を横断する感じで播磨灘の海岸線へ出ます。(昨日の地図の左側)
自転車ナビの言うことを聞いて(笑)田園風景が広がる畑や田んぼを眺めながら小さな集落を抜け快適な走行です。
車も少なく気持ちいい。
でもナビは時々苦しい坂も案内するのよねぇ??避けてるのに・・・



ようやく海が見えてきました、真っ青な空と海綺麗です!
瀬戸内海国立公園慶野松原。



アップダウンもありますがここからはひたすら海岸線を北へ向かいます。
お昼ご飯は並べてあるおかずを選ぶ地元食堂で食べましたがこれが安くて美味しい。
やはり魚は新鮮ですね!

途中がけ崩れの工事場所などもあり舗装のアスファルトがタイヤにつくのでザラザラ音がする。
汗だくなのでスーパーの外椅子に座り小豆のキャンデーで体を冷やして一休み、まだまだ暑い日中です。


おぉ~明石海峡大橋が見えてきました、到着地点はもうすぐ、嬉しい♪



頑張って走りました。





道の駅で橋の下に打ち込まれてる杭の説明文を読んだりしてぐるっと廻る。



岩屋港に戻ってきました。

ちょうど3時から始まるという地元の銭湯に行く。
腰の曲ったおばぁちゃんばかり10人くらい入っていましたね。
石鹸もシャンプーも洗顔フォームも持っていない私に親切にこれを使いなさいと色んな人が声をかけてくれる(笑)

私の太ももが輪行袋を担いでる時フレームに当たってところどころ青ジミになっているのを見てどないしたんや?(苦笑)

設備的には昔のまま、真ん中にタイルで出来た小さめの湯船がありその周りで皆が体や頭を洗うというお風呂でした。
シャワーもなし奥のお湯や水の出る蛇口は壊れてるようで水しか出なかった。

脱衣所には広告の鏡があり番台もちゃんとあって昔子供の頃に行った銭湯と同じ懐かしい風景でした。
リュックも貴重品も大丈夫そうなのでかごの中に入れたままだったんだけど番台に預かってもらったほうがよかったかもね(笑)
いいお湯でした!


岩屋港4時出発のジェノバラインで明石まで帰ってきました。

商店街を一巡り、魚の棚で名物「明石焼き」を外の椅子で食べる。
柔らかくて美味しいね、久しぶりに食べました。



ちょうど今からだと帰宅ラッシュにあたるし、大きな輪行袋ははた迷惑なので駅前で時間潰しに早めの夕食にすることにしました。
酔わないうちに(苦笑)自転車を解体して袋に入れる(さっき呑んだビールが汗になる)

大きな居酒屋を避けてちょっと路地を入ったお店に入ってみる。
「彩あかし亭」という小さなお店だったけどこれが当たり!美味しかった。
明石の新鮮なタコ、タコってこんなに美味しかったかしら?と思ったほど~



あっさりと酒蒸しにしてくださった鯛の頭。



女将さんも従業員?のおばちゃんもとても感じのいい方でした。

よく走ってよく食べて大満足の淡路島サイクリングでした。
でも体重は増えてませんでしたね(笑)

バイクタイム 3時間8分(停止時間は2時間26分)
今日の距離 67km
平均スピード20km
登り1015m、降り1018m
カロリー   1481


淡路島サイクリング <1日目>

2011-10-02 13:35:12 | 自転車
9月28日明石までは電車に乗り輪行です。
到着後、袋から自転車を出して組立てさぁ出発!



今日もいいお天気、また焼けるなぁ~
明石港から淡路島岩屋港までジェノバラインの小型船で自転車ごと乗り込みます。
大人450円、自転車は200円です。
明石海峡大橋の下をくぐります、圧倒されそう~すごいなぁ。




13分で淡路島、岩屋港に到着です、あっという間!



明石海峡大橋



淡路島を時計回りに(左手が海)走ります。
ホテルの招待券を頂いていたので今回はそれを利用することにして洲本泊まりです。
ホントは福良泊の方が半分半分なので一周するには都合がよさそうですが・・

淡路島一周160kmの南部、急峻な坂道(下の部分)を今回はカットして行きは40km、帰りは70kmを目指します。
次回実力がついたら一周にチャレンジします(笑)



ギラギラ輝く太陽、青い空と海、ヤシの木を見ているとすぐ近くだのに遠いところまで来ている感じがします。



途中大きな観音様がありました。
今はもう倒産したのでこの塔も観音様もその周りのプールや施設など誰も継ぐものがいないので困ったもんだと近所のおじさんからお話を伺う。





あちこち写真を撮りながら寄り道をして津名の辺りでお昼ご飯です。
日替わり定食、海鮮ちらしとざる蕎麦のセットを頼みました、食後のアイスクリームがなんと100円。
良心的なお店でした(写真写すの忘れました)

途中でもっとショートコースのカップルや一周組の若者などがいて抜きつ抜かれつしながら走る。(坂で抜いたと思ったら写真撮ってる間に抜かれる)
平日なので人は少ない。
ただし幹線道路28号線なのでさすがに車は多いですね。
注意しながら走ります~



洲本に到着。



のんびり街を散策してもいいなと思いきや、先日の台風ですぐそこのホテルまでの道が通行止ですと!
ガードマンのおじさんの指示通り迂回することにしましたがこれが涙。。。
ものすごい坂道です。
山をひとつ超えるのかなぁ~

最初は頑張ってギアを切り替え汗だくで登っていたけれどとうとうギブアップ。
押して上がることに。
左にお城に続く道もあるがとてもじゃない、しんどくて素通り(苦笑)

ようやく火野正平さんじゃないけど「人生下り坂最高!」の下り坂になりホッと一息、しかしながら疲れてるので連続カーブを慎重に走ってやっとホテルに到着。

支配人さんが挨拶にこられたので通行止を連絡してくだされば洲本からシャトルバスを利用したのに・・とブツブツ文句(苦笑)を言う私。
頭から汗が吹き出す。
しかし自転車でこられるお客さんは少ないらしいのでしょうがないか。
車かシャトルバスでしょうしね・・

景色は最高でしたが最後の坂でどどっと疲れました(泣)
坂はまだまだ苦手!

今日の距離 40.02km
平均時速  19km
登り799m、降り827m
カロリー  876
バイクタイム  2時間6分(停止も同じ時間 笑)