昨日はお友達と坂本へ…
前から乗りたかったケーブルカーに
やっと乗る事が出来ました(^_-)-☆
坂本駅から延暦寺駅まで11分でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
坂本の駅から、穴太積みの石垣を眺めながら
歩いていると『水琴窟』と言う文字が目に入り…
路地を入って行くと音を聞くための竹筒があって、
筒口に耳をあてると心地よい音が聞こえて来ました。
以前何かで、『大宮橋』の写真があったので
それを見たいと思ったのですが、探しているうちに
別の橋を見つけてしまいました。
『二宮橋』と呼ばれる花崗(かこう)岩でできた橋で、
日吉三橋と呼ばれているそうです。
橋は渡れなくなっていて、お祭りの時だけお神輿が渡るそうです。
もっと色々回りたかったけど…
古希を越えたばかりのお連れさんは、最近歩くのが億劫そうです。
「あんたも70才を越えたらそうなるでぇ~」と言われ、納得。
それまでに色々歩き廻っとこ~っと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そしていよいよ坂本ケーブルに乗車 景色抜群
あ~忘れてました。 モチロン
腹ごしらえは完了していました。
『本家・鶴喜そば』にて…
先月最後の映画鑑賞は『ボーイ・ソプラノ ただひとつの歌声』
原題は『BOYCHOIR(少年聖歌隊?)』美しい歌声でした。
久々のダスティン・ホフマンは役になりきっていますね~
お話としてはよくある筋立てですが現代風に撮られていて、
ボーイソプラノの少年がハッピーエンドだったのは
日本人のオバサンにとってホッとする映画でした。
☆ ボーイソプラノとは、声変わりする前の限られた期間だけ
神様から授かった声、らしいです
その通り少年も声変わりを迎え、自分の将来を考えます。