徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

今日の眉山

2007-01-11 10:00:38 | 眉山


 徳島に越してきて、2度目のお正月を迎えることが出来ました。(^^)どんなところでも、良いところ、悪いところ、様々あると思うのですが、私にとって、徳島はきれいな山や川があり、のんびりしていて暮らしやすいところです。体の不調が改善したせいもあるかもしれません。お遍路のおかげかな(^_^;
 先日某新聞で、徳島のベスト1ワースト1の記事が出ていました。越してきたときから気がついていたんですが、やたら病院が多いな~と。やっぱり、医師の数は日本1だそうです。一方、糖尿病患者、糖尿病による死亡者はワースト1。新聞では、原因は 「もてなしの心」で、お食事はお腹いっぱいなるように出す、とか、出された物は全部食べるとか、書かれていましたが、確かに楽しみにしている休日ランチに行くと、量が多すぎて食べきるのが大変!なところも多々ありました。(^_^;お米と、ソースの消費量が日本1な所をみると、食べることが好きなんでしょうね。
 地元の知人に聞いたところでは、公共交通機関があまりないのでみんな車を持っていて歩かないから、糖尿病になるのだろう、と言っていました。ひとつ残念なのは、歩くことが少ないせいかもしれないですが、歩行者に対して親切な車が少ないこと。一旦停止してくれなかったり、歩道を歩いているのに歩道を走ってきた車にクラクションを鳴らされたり、すれすれのところを猛スピードですり抜けたり、方向指示器を出してくれなかったり、何度か轢かれそうになったので、気をつけてほしいなと思いました。でも、先日若いお兄さんの乗った車が、交差点を渡る時立ち止まったら、「お先にどうぞ」と笑顔で手を差し出してくれました。とても気持ちよく、お兄さんのおかげでその日1日笑顔で過ごすことが出来ました。(^^)
お兄さん、ありがとう♪