徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

京都の紅葉♪

2015-06-19 08:49:26 | 

 昨年の秋・・・

 紅葉で彩られた京都に研修旅行に行きました
 あくまでも着物の勉強です・・・

 折角なので、研修の1日前に京都入り~
 教室の仲間とワイワイ賑やかに散策しました
 まずは銀閣寺へ~



 銀閣寺

 ちょうど見頃で見事でした。しかしすごい人の波でした・・・








 続いて哲学の道を散策~







法然院









 大豊神社

 この神社は狛犬ならぬ、狛ねずみです~



 向かって左のネズミは雌で、万物の根源である水玉を抱えています。無病息災のご利益があるとされています。



 向かって右のネズミは雄で、学問を象徴する巻物を持っています。学業成就のご利益があるとされています。



 永観堂

 ここの紅葉はすごかったです~
 何と言っても、その紅の美しいことこんな紅葉初めて見ました









 庭だけでなく釈迦堂や阿弥陀堂など見所一杯です。見返り阿弥陀様もしっかり見てきました。

 そして、夕食は南禅寺順正で湯豆腐です





 夜のライトアップ見物に清水寺に行こうと、2台に分乗してタクシーに乗ったところ、とても混んでいて行き着けないよ~と運転手さん。
 高台寺がお薦めだということなので、もう一台のタクシーに乗っているメンバーに連絡したところ、同じように薦められたというので、
 迷わず高台寺へ・・・



  高台寺











  池に映った紅葉をじっと見ていると、吸い込まれそうでした・・・



  座り込んで、ひたすら見入ってしまいました・・・





 翌日~

 そうだ、京都へ行こう~の東福寺
 行ってみたかったんです・・
 研修は午後からなので、早起きして行きました。
 既にすごい人・・・でもきれい~
 着物だったので、外国の方に写真撮ってもらっちゃいました。












  ニシン蕎麦 

 昨日から若い子が食べたいと騒いでいたので、お寺を出たところの出店でランチ。
 ニシンの薫製がのっていて、出汁が効いてて美味しいです。

 午後からは織元見学その織の細かさに高いのも頷ける・・・と納得。

 夜は・・・お楽しみの舞妓さん~

 遊びじゃなく、あくまでも研修なので、まずは男衆さんによる舞妓さんのお着付けを見学。
 帯も厚く、重いので力仕事だなぁ・・と改めて感じました。
 そして、次は舞妓さんの舞を見せて頂きました。艶があって、素敵

 

  八坂神社のところにある中村楼

 

 
 
  帯も素敵ですね



  目にも美味しい料理です・・

 食事の後は解散~ 時間も早いので、祇園の街を散策して帰りました・・・





  南座

 最終日は、好きな帯屋さん帯屋捨松の見学です~











  美しい糸にうっとり・・・



  ランチは料亭





 ごちそうさまでした。

 今回紅葉のベストシーズンに京都で研修が出来てとても貴重な経験が出来ました。
 今度は見るだけじゃなくて、選びに来たいな・・
 仕事がんばろ~~