
大日寺山門
車お遍路のつもりで始めたのですが、やってみるとお遍路道も楽しみたいという気持ちがむくむくと湧いてきて、前回お参りしたお寺に車を置いてそこから次まで歩くことにしました。ただし、車のところまで戻るために道を往復しなくてはなりません。交通機関があまりないため、往復歩くという、いつまで保つか分からない歩きお遍路となりました。


今回も、林あり、あぜ道あり、民家の庭先あり、お墓の通路ありのお遍路道です。角、角にある、道しるべに導かれながら、途中にあった3番奥の院の愛染院。中に入ってゆっくり見てみたいところなのですが、納経所が閉まる5時までに6.5kmを歩ききらなければならないため、先を急ぎます。

途中のあぜ道の花や、民家の軒先を飾る花々が疲れを癒してくれました。

静かな山間の大日寺は、歩ききった充実感と澄んだ空気のおかげですがすがしく感じました。
唱えるお経も少しずつリズムがよくなったような気がします。

この仏像の頭を左右の手それぞれ3回ずつなでると、気をもらって健康になれるそうなので、なでておきました。
