SCONEDOLPHIN オフィシャルブログ

スコーンの常識が変わる リピーター続出の柔らかしっとりスコーン
私たちはスコーン好きと夢を持つ人を応援しています!

梅を漬けました!

2015-06-17 08:33:29 | SCONEDOLPHINからのご連絡



水戸の偕楽園が有名ですが、

偕楽園は、梅林が見所です。

水戸のお殿様 水戸黄門さんは光圀ですが、

この偕楽園を作ったのは、

「第九代藩主 徳川斉昭」様


梅の花は、寒い冬の季節につぼみを付け、

どんな花よりも早く咲き出し、

春の到来を告げる。


その寒い中、強く生きている姿がとてもお好きで、

梅の花をこよなく愛した・・・


と、よく小学校の頃、習いました。


なので、水戸は梅干や梅のお菓子が有名です。


我が家でも毎年、梅干や梅シロップは、

ホンの少し漬けますが、

今年は10kg!!


バナナを仕入れている問屋さんから頂いて、

たくさん漬けることになりました。


頂いてから、忙しくて、重い腰が上がらず、

美しかった緑の実が、黄色くなってしまいました

大急ぎで製造開始!!



美味しくできると、いいな~~







「梅ジャム」というのもあります。

いつも仕入れている「ジャム屋さん」では、梅シロップが出来上がったあと、

梅の実を種から上手にはがして、

お砂糖と煮直して、

梅ジャムをつくります。


それがまた美味しい。


仕入れられるようになったら、

販売したいと思います!




スコーンドルフィン ホームページ











明日6月17日水曜日 エンジョイスコーン教室です!

2015-06-16 14:19:58 | SCONEDOLPHINからのご連絡



6月17日 水曜日

午後1時30分~3時30分まで

水戸市双葉台のスコーンドルフィんで、

楽しく作って試食する、

「エンジョイドルフィン教室」

開催です!



明日は、人気の

「生クリームスコーン」

を作ります。


お一人様約6個作って、お持ち帰りです!


作ったスコーンで、楽しい試食タイムもございます。


まだ人数に余裕がございますので、


興味がある方はご連絡ください。


講座代 ¥3500
持ち物 エプロン、三角巾、手拭きタオル


お申し込み・お問い合わせは↓

029-291-5535




お待ち致しております!





スコーンドルフィン ホームページ









暑い時のスコーンの食べ方

2015-06-16 07:16:52 | SCONEDOLPHINからのご連絡



スコーンにアイスクリームを付けて食べる!


これは美味しいです



クロテットクリームを付けて頂くスコーンは、

王道です。



ですが、暑い季節や、ジトジトの梅雨には、

さっぱりとしたものに目がいきます。



アイスクリームやかき氷、

やっぱりそっちがいいです。

・・かく言う私も。



でも、スコーンに一度アイスクリームを付けて

召し上がってください!


冷たいアイスがちょうどよくまろやかになって、

キーーン

としないで、


ソフトなスコーンとアイスクリームの冷たさが、

優しくお口の中で溶け合います。



ぜひお試しを。。。







スコーンドルフィン ホームページ











クロテットクリームを付けると、倍増の美味しさ!

2015-06-13 08:10:13 | SCONEDOLPHINからのご連絡



クロテットクリームとは、



イギリスで、スコーンを食べるとき、

皆さんが必ず付けて食べるクリームです。




どんなものかというと、

牛乳の乳脂肪だけを集めた


とっても濃厚な牛乳、という感じ。


味は、甘くもしょっぱくもありません。

でも、 甘くないバニラアイスのようで、

ミルキーなのです。


これと、お好きなジャムを一緒にスコーンに付ける 。


スコーン自体、あまり甘いお菓子ではないので、

ジャムの甘さをご自身の好みで量を加減して、

クロテットクリームと一緒に頂く。


この時、スコーンは必ず温めて下さいネ。


オーブントースターで、

パンを焼くように、

焦がさない程度に温かくしてください。



これがスコーン本来の食べ方。


もうすでに、

この食べ方のファンの方も多いとは思いますが、



このように食べていただくと、

何倍も美味しいスコーンを頂けます。



買ってきたまま、

パクリ

と食べるのが好きな方もいらっしゃいますが、

~焼きたてはこれでもOKです!~



少し、お時間が経ったのもには、


ぜひ、温めたスコーンに、

クロテットクリームやジャムを付けて

お召し上がりくださいませ!!


スコーンドルフィン ホームページ








バナナブレット が好評です!

2015-06-12 07:57:18 | SCONEDOLPHINからのご連絡




バナナブレットは、



バナナの実がたくさん入った、

しっとりずっしり 。。。

持ち上げるとかなり重いです。


それが人気の秘密かな!


予約のお電話いただけると、

確保します!


毎日バナナブレット作ってますが、

なくなることもありますので、

お電話いただくとありがたいです




雨で、外に出たくない日は、

こんなバナナブレットをお茶菓子に、

気持ちを話せる友人と

お茶の時間はいかがでしょう!!


スコーンドルフィン

火曜日~土曜日 

11:00~18:00

営業中



スコーンドルフィン ホームページ








6月17日水曜日 スコーン教室です!まだ参加できますよ~!

2015-06-11 07:55:24 | SCONEDOLPHINからのご連絡



6月17日水曜日

午後1時30分から

水戸市双葉台のスコーンドルフィンで、

「スコーン教室」開催します!






今回は、人気の「生クリームスコーン」

一番、しっとりしていて、ミルキー!



今回から、試食のお部屋がちょっと綺麗になりました!

みなさんで、ワンランクアップの素敵な女性になるお話も、

しちゃいます!!







ぜひ、ご参加下さいませ!



参加ご希望の方は、

029-291-5535

へお電話お待ちしてます。



スコーンドルフィン ホームページ










茨城県は栗の生産日本一

2015-06-10 08:51:13 | SCONEDOLPHINからのご連絡



茨城県は、栗の生産が日本一です。

今頃の時期、

栗は花を付けます。



写真の細長いクリーム色の長いものが花です。

6月でこんなホニョホニョしたものが、

9月にはイガイガと硬い皮に包まれた栗になります。



成長が早いですね。



東京都内の有名菓子店や、割烹などが、

こちら笠間~岩間の大きな栗農園と契約していて、

秋には、

おいしい栗のお菓子や料理が並びます。



栗のスコーンは、

毎年超人気です!


私も栗のお菓子は一番といっていいほど、

大好きなので、

今年もまた楽しみです!



昨日の火曜日は、

息子の三者面談と、

配達の仕事が午後に重なって、

水戸~ひたちなか~笠間

と長距離運転の日でした。


東京やつくばへもちょこちょこ行くので、

運転は大好きです!!



季節の移り変わりが見られるので、

外回りは楽しいですね!!




今日も、スコーンドルフィン


スコーンとバナナブレット

いっぱい作ります!!!!




11:00~18:00

楽しみに、お待ち致しております!



スコーンドルフィン ホームページ








雨がいっぱい降ってます!そんなときは暖かい紅茶と。。

2015-06-09 07:59:01 | SCONEDOLPHINからのご連絡



とうとう、そこまで梅雨前線来てますね~!


毎年同じ時期に梅雨が来る。

春夏秋冬、

同じ頃に、その季節がやって来るこの地球は、


すごいな


と、改めて思います。


地球という星が、

きちんとしたリズムを刻んで時を進んでいる、

ということを想う今日このごろ。




しみじみと、

ゆっくりお茶でも飲んで、

これからの自分の方向性を

見つめてゆくのも

よいんではないかと思ったりなんかしています。




スコーンドルフィン ホームページ



















「てんさい含蜜糖」 てんさい糖がグレードアップ!

2015-06-06 07:30:01 | SCONEDOLPHINからのご連絡


スコーンには、てんさい糖を使っています。


砂糖大根と呼ばれる「てんさい」からできたお砂糖が「てんさい糖」

こちらのてんさい糖の仕入先を変えました。


「てんさい含蜜糖」

という、蜜成分が含まれるてんさい糖です。


今までのてんさい糖より見た目の色が薄くなりました。


さっぱりとした中に、芳醇さが感じられるてんさい糖です。


てんさい糖の良さは、


「寒冷地でとれるてんさいは体を温める作用がある。
 また、「てんさい糖」に多く含まれるオリゴ糖は
 おなかのビフィズス菌を元気付け増やしてくれる強い味方であり、
  「てんさい糖」がおなかに優しい砂糖と言われています。」


と評価が高く、

あまり摂りすぎは良くない「糖分」ですが、

できるだけ良いものを厳選して使用しております。


スコーンの柔らかな甘味は、

このてんさい糖から来ているのです。




スコーンドルフィン ホームページ