齋藤大悟 : Daigo Saito

http://blog.goo.ne.jp/sd5-photograph

マンボウ と Nikon F3

2010年01月04日 | 道 具

F3

マンボウとNikon F3 / Nikon COOLPIX P5100

   

マンボウが釣り上げられました。

場所は秋田県にかほ市にあります金浦漁港です。

                 ◆

事の発端は、新年早々ひょんな事から

名機 Nikon F3 を譲り受ける事になったのがきっかけです。

お正月の酒の席にてカメラのお話をして頂いた方、

なんでも、このNikon F3を買ったものの全然使っていないとの事。

そして僕が写真活動をしている事を人づたいに聞きいたそうで、

このカメラを使って、もっと「地元を撮れっ!」という事で譲り受けました。

なんともありがたく、なんとも身が引き締まる思いでありました。

その譲り受けたカメラの試し撮りのため、

にかほ市の金浦漁港を訪れたのが、事の始まりとなります。

                 ◆

一人の釣り人の針に掛った魚がマンボウ。

入り江となっている漁港の堤防からでは、その重量のため上げる事が出来ず、

マンボウを海面に漂わせながら、遠くの砂浜を目指して移動します。

僕はちょうどそのタイミングで立ち会う事が出来、

首からぶら下げ、モノクロフィルムを装填していたNikon F3にて、

その様子を撮影させて頂きました。

マンボウをこのような形で目の当たりにするのは初めての事であり、

また、譲り受けたカメラの初撮影という事もあり、テンションが上がります(^^)。

しかしこのカメラ、実にイイ感触であります。

フィルム巻き上げから、焦点・露出を確認して、この時とばかりにシャッターを切り、

そしてまたフィルムを巻き上げる・・・。

僕はオートフォーカスカメラ育ちであり、このようなカメラに触れる機会は少なく、

自分の様な者には難しくて使えないと思っていたのです。

しかし、撮影する際のその小気味良さやスムーズさを体感してしまうと、

なんとか使いこなしたいという想いが湧いて来ると同時に、

ある種の感動を覚えます。

それに加え、水族館でしか見る事が出来なかったマンボウが、

普通の日常の中、今こうして目の前にいるのですから、

驚きと共に感動が倍増する訳です。

                 ◆

そうこうしているうちに、やっとの事で砂浜までたどり着き、

皆で引き揚げる事が出来たマンボウ。

珍しさや驚き、安堵感、皆の表情から伺う事が出来ます。

体長は1.3m程だったと思います(ヒレを含めた詳細の大きさは定かではありません)。

大人5人で何とか堤防の上まであげる事が出来ました。

肌を切るような海風吹き荒れる2010年1月3日、ちょうどお昼頃の出来事でありました。

こうしたかけがえのない出会いを大切に、2010年も頑張ります!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 2010年 近所の風景 | トップ | 波浪注意報 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとう! (mimico)
2010-01-04 15:20:56
あけましておめでとう!
挨拶が遅くなってゴメンね・・・。

カメラの事は詳しくないからよく分からないけど、
きっといいカメラなんだろうね♪

カメラを譲ってくれた人がおっしゃった通り、
私もダイゴと一緒の地元人として
地元写真期待してます。

ダイゴの沢山の素晴らしい写真達を
楽しみにしてるからね!

どうぞ今年もヨロシク(^^)/

返信する
mimicoさんへ (ダイゴ)
2010-01-04 18:38:25
mimicoさんへ

あけましておめでとう(^^)。
昨年は色々とありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

地元と言えども、まだまだ知らない事がたくさんあるので、
地域の事を勉強しながら、どんどん撮影して頑張ります!

mimicoさんの写真も楽しみにしています!
どうぞよろしくです(^^)/。
返信する
 着々と、写真の沼にはまってますね(笑) (HIRO)
2010-01-04 21:43:42
 着々と、写真の沼にはまってますね(笑)
 そのF3、いかにも精密機械つて感じでせう?いちいちマニュアルで、使い込めば込むほど手に馴染んでくるのが、メカニカルな昔のフィルムカメラですよね。
 これで、ますますデジイチから遠のきますねー!
 フィルムで地元の風土や気質、人情や心が溢れて出てゐる風景を、大悟君ならでは「絵」として収めてつてください。
返信する
うお^@^! これをもらえるとは・・ 凄いお年... (23)
2010-01-04 23:49:00
うお^@^! これをもらえるとは・・ 凄いお年玉だ~^^ F3アイレベルだね^^v

手に持った質感・・ファインダー・・巻き上げの滑らかさ・・どれをとってもマニュアル機の最高峰^^ どんな状況でも必ずシャッターが切れるように向かって左下のレバーを下げれば1/60のシャッターが切れる予備シャッター^^ まさに戦場・報道スペシャルだね^@^  沢山のオプションパーツがあるからオークションで揃えるのも楽しいよ^@^ お勧めはHPファインダーとモータードライブMD-4だな~^^ MD-4と一体になった姿のカッコよさはホレボレするよ^@^
秋田でマンボウとは・・・

今年もよろしく^@^
返信する
HIROさんへ (ダイゴ)
2010-01-05 19:15:30
HIROさんへ

お疲れ様です。
いつもありがとうございます。

ヤバいです、沼にはまってしまいました(笑)。
これからどんどん Nikon F3 でも撮影します!
HIROさんのおっしゃる通り、
地元の風土や気質、人情や心が溢れて出ている風景を、
自身の心で深く感じながらシャッターを切り続たいと思っています!

それにしても今日は風が強いです(汗)。


返信する
23さんへ (ダイゴ)
2010-01-05 19:31:27
23さんへ

お疲れ様です。
いつもありがとうございます。

なるほど、お年玉ですね!
ここ何年もあげる立場であったので、
僕にとって久々のお年玉だったんですね!

Nikon F3を始め、カメラの事23さんはかなり詳しいと思いますので、
色々とアドバイスなどお願い致します。
今までオートの一眼レフカメラで撮影した来ましたが、
このマニュアルカメラで撮影すると、また全然違った感覚です。
測光の具合やフィルム巻き上げ動作など、
訓練して自分の触覚の1つとなる様、頑張ります!

今年もどうぞよろしくお願い致します。



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

道 具」カテゴリの最新記事