齋藤大悟 : Daigo Saito

http://blog.goo.ne.jp/sd5-photograph

情報量

2010年06月15日 | 市街地

Photo

こども心  /  FUJICHROME PROVIA 100F

   

ちょっと怖いけど可愛い・・・。

動物達とのふれあいの中で、子供達は「生命の温度」というものを

感じているのかも知れません。

ひよこの臭いや肌触り、声や動きといった、

まさにあるがままの状態を、直に体感する事で得られる「温度」です。

あらゆる情報が溢れ、交錯する現代社会ですが、

今も昔も、この「温度」を通して得られる情報量の多さに勝るものはありません。

当たり前の事を、自分自身、ふと忘れてしまう事があります。

気を付けたいと思います。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 窓の中に見たもの | トップ | おいしい季節 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大悟さん おばんです ()
2010-06-15 23:30:56
大悟さん おばんです
いのちはあたたかいです
いのちはやわらかいです
いのちはかわいいです

いのちはうごきます
いのちははかないです
いのちはわがままです

いのちはみおとしがちです
気をつけたいと思います :
返信する
こんばんは。 (kitakubu)
2010-06-15 23:56:47
こんばんは。

久々のコメントだけどいつも見てるよ(^-^)

ひよこを手にしてる女の子、かわいらしいね!怖いんだけどかわいいという気持ち、うん分かる分かる!

俺も気をつけてがんばらないとな~ またよろしくです!!





返信する
仕事でも遊びでも五感は大事ですね。 (ハイチ)
2010-06-16 00:38:42
仕事でも遊びでも五感は大事ですね。

でも僕はよく第六感を信じる癖があります。
なぜ第六感を信じるのか、それは理由がないからです(笑


返信する
優しい光ですね。 (アリーヌ)
2010-06-16 11:50:59
優しい光ですね。
命の尊さってこのような体験から自然に学んでいくのですよね。懐かしいです。

最近、やけに私の言葉に反抗的な息子に手紙を書きました。
「あなたの良いところ10項目」箇条書きです。返事はありませんでしたが、宝物ボックスに入っていたので何か心に感じたのかなぁ。

子供から学ぶことは多いですね。
返信する
斧さんへ (ダイゴ)
2010-06-16 20:37:35
斧さんへ

お疲れ様です。
「いのち」の様々なコメントありがとうございます。

色々な面を感じながらこれからも写真を撮っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
返信する
kitakubuさんへ (ダイゴ)
2010-06-16 20:42:29
kitakubuさんへ

お疲れ様です。
いつもありがとうございます。

日常の風景、もちろん子供達や色々な方々の表情も、
フィルムに残していきたいと思います。

そこから生まれるかけがえのないものを大切にしたいと思います。
返信する
ハイチさんへ (ダイゴ)
2010-06-16 20:48:56
ハイチさんへ

お疲れ様です。
いつもお世話になっております。

えっ!マジすか!?第六感はすごいです!
きっと、ハイチさんは様々な場所に行動力をもってして直接行かれ、
現地の素晴らしさを体感する事で、
さらにその第六感が研ぎ澄まされてゆくのだと感じます。

僕も自身の触覚を研ぎ澄まして行けるよう頑張りたいと思います。
返信する
アリーヌさんへ (ダイゴ)
2010-06-16 20:57:42
アリーヌさんへ

お疲れ様です。
いつもお世話になっております。

子供から学ぶこと、まさにアリーヌさんのおっしゃる通りで、
僕も日々、子供たちから成長させてもらってます。

それにしても、アリーヌさんと子供さんの
親子のつながりというのは素敵に感じます!
手紙を書くだけでも素晴らしいのに、
「あなたの良いところ10項目」ですか、いや~イイですねー(*^_^*)。

そして子供さんの宝物ボックス、
この箱には非常にかけがえのないものが
たくさん詰まっているのだと思い想像が膨らみます!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

市街地」カテゴリの最新記事