瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

長谷町便り2

2010年12月26日 16時35分45秒 | Weblog
長谷町便り冬編その2、サッカー いたずらに本日3件目の投稿となった
この(強化練習)日野球練習場は80mに狭め、朝からサッカーの練習試合が行われ、
都合5試合観戦するはめとなった。
第一試合 静高1-1市高
第二試合 静高0-0市高
第三試合 慶応1-1甲府西
第四試合 慶応1-1甲府西
第五試合 慶応0-2市高
第六試合 静高vs甲府西 開始時点に帰宅となった。
何処にいても冷たい風が吹まくり寒いのなんの
途中で携帯に電話が入り、寒いようと言ったら
『冬なんだから寒いに決まっとる』と一喝され我に返った、
そうかぁ冬だから寒いのはあたり前かぁ急に先程より寒さを感じなくなった。
タイトル写真は慶応(黄色)、甲府西(薄青)
背景はバックネットに向ってバッティング練習する姿

夢と考え事

2010年12月26日 08時54分49秒 | Weblog
昨夜は変(奇妙)な夢を見た、シズコウの投手が投球練習をしているのだが誰か名前が思い出せない
その内周りでも気付いたのか『忘れたんやろー』などのヤジ(相の手)が入る。
その投球練習にはなぜか合格点があり(基準は速度か距離かコースか不明)賞品まで付いていた。
結果的に(最後まで)名前は思い出せなかったがそれは投手などやった事のない選手だったようだ?
ふと考え事をしている自分に気付いた、
35年前に亡くなった私の弟とサウナの休憩所で将棋をしている光景であった?
それは学生時代の事だから40年以上前の現実にあった、それも数回の話だ。
歳をとったせいかな?

筆ぐるめV9

2010年12月26日 08時21分23秒 | パソコン
我が家で使用している『筆ぐるめ』はV9で今現在販売出荷しているV18とは数年古い2002年版?
いろいろな不都合がありたとえば住所変更などが更新されない、致命的な欠陥がある。
それでも現在使用しているOS=VISTAではサポートされていないせいだろうと
購入当時のX23=XPのパソコンで印刷してもらった、もらったというのも
私自身は3枚のみで女房が出す年賀状に3枚分宛名書きを追加してもらった。
昨日早朝の出来事でそこはそれで機能を忘れ、私の出番が数回あった。
なんとか期日に間に合った訳だが、毎年期限ギリギリの作業となる。
来年はV19が出るか分からないがアップデート版を購入するかもしれない。
いや年に一度の事だし、不便を感じながら我慢してXP版V9を使用してもらうかな?

強化練習

2010年12月25日 14時44分33秒 | Weblog
野球部予定表によると今日から強化練習となっており
数日前ネット裏の会話によると
A:強化練習ってなんだ、何をやるのかな?
B:強化練習ってくらいだから、夏に甲子園に行くための特別メニューだろう
C:それって毎日やることじゃあないの?
B:毎日やってりゃ毎年甲子園に行ってるさぁ!
 毎日やってないから特別に強化するんだよぉ
冗談はさておきタイトルは強化練習風景、右端に富士山のかけらが見える。
さみぃーっけなぁ

たがた

2010年12月24日 16時06分02秒 | Weblog
かねてから行こう行こうと思っていた『たがた』へ行く機会に恵まれた。
とくら、つど野などと同じブログ記事で魅力的であった、紹介記事へのリンク
常盤公園にバイクを停め11:50店に入るとカウンター席が一つ空いていた、
メニューも見ずに『もり一枚』を注文した、すると二八でよろしいですか?の質問が
そういえばここではもり蕎麦は『二八』と『十割』『挽きわり』と種類があった?
『それです』の返事をして待つ事数分ですこし田舎風もり蕎麦が出てきた、
例により付け汁を少しだけ口に含み味見をする、甘口でもなく、かといって新ばしほど辛口でもない。
薬味はおろしわさびとキザミネギ少々ですべて付け汁に投入後もり蕎麦をくらふ
そば専門店らしく美味い蕎麦ではあった、しかも他店に似たものはない『たがた』のそばだった。
日和亭、とくら、つど野、吉野、黒麦、などなどそれぞれそば専門店と競合する出来である。
再訪する機会があれば又行ってみたいそばやが追加された。
カメラを持参しなかったので上記リンクを場所共々参照ください。
少々物足りず、やぶ福で『天南蕎麦』を追加した。

11トライ

2010年12月24日 08時01分38秒 | Weblog
長谷町だより冬編、11トライ(内4失敗)77-8、静岡69vs0湖南
第二試合B戦ハーフのみ、3トライ(内1失敗)21-2、静岡19vs0湖南
(上記計算方法7点xトライ数-2点x失敗数は下記御仁が行ったまま記載した)
昨日は午前中に練習がグランドで行われ13時から昼食>トレーニングとなった。
13時からはラグビーのゴールポスト(正式には知らず)が
セカンドとセンター守備中間位置に立てられ、14:00~練習試合が行われた。
ネット裏ではよく見えないので自転車置き場階段で観戦してみた。
野球観戦者にラクビールールにも詳しい御仁が加わり点数を勘定していた、
練習試合故?スコアボード(正式には知らず)がないようで
詳しい御仁がゴールを数えてくれでタイトル表現となった。
日蔭は溜った雨水が残り、グチャグチャでドロンコ状態だった、が
ラクビーはそれ(ドロンコ)をものともせず壮観さえ感じる。
さらに途中で父母会?さんから熱いお茶の差し入れまであった。(ありがとうございました)
ちょっとした発見、ピッチの外で常に指示を飛ばす【司令塔?塁コーチ?】を見つけた。
これから冬場にかけ練習試合が行われるのなら過ごし方としては悪くはない。
ただし野球の練習が無い、又はドームなど観られない時に限る?
ところで自転車置き場からグランドを見ると
ちょうどバックネットの向こうに富士山がみえる。

静岡市2

2010年12月23日 07時12分16秒 | 備忘録
静岡市プロモーションDVDに登場した場面を発生順に列記してみた。
徳川家康、富士山、73万人都市、久能山東照宮、県の中心、経済の中心、
県は二大都市東京・大阪の中間に存在する、
日本平、駿河湾、茶畑、三保の松原、南アルプス、ライチョウ、
静岡まつり、夜桜乱舞、安倍川花火、
清水港、まぐろ水揚げ#1、港まつり、かっぽれ、
大道芸WCinShizuoka、市民ボランティア、
登呂遺跡(弥生時代)、宇津の谷・丸子・蒲原の旧東海道、
静岡おでん、おでん横町、くろはんぺん、桜エビ、生シラス、
苺海岸通り、久能街道、お茶の産地、みかんの産地、
有東木わさび発祥の地、とろろ汁、
静岡ホビーショー、県立美術館
安倍川もち、すし(清水エスパルス・ドリーム・プラザ)
以下英語版より追加
ShizuokaProductsわさび、OdenStreet、Shopping呉服町、
清水港駿河湾フェリー、駿河湾、清水ヨットハーバー、
プラモデル、バンダイ・タミヤ
駿府匠宿、浅間神社、竹細工、スーパー銭湯・温泉、
アコモデーションとして静岡駅周辺
以上、何か抜けているかな?プロモーションではないけれど

蕎麦屋・ラーメン屋?オダマキのおむすび?東海軒幕の内弁当?
わさびは出てきたがワサビ漬け?田尻や田丸や
安倍川もちは出てきたが追分羊羹(清水)?
あゆつりの興津川、清水港海釣り公園?
うーんあまり思いつかないなぁ?

諫早湾干拓事業

2010年12月22日 08時06分32秒 | 備忘録
諫早湾干拓事業
1989年(平成元年)に着工した農林水産省による国営干拓事業
1997年4月14日に潮受け堤防が閉じられた
2008年6月27日、佐賀地方裁判所は干拓事業と漁業被害と関連を問う裁判で漁業被害との関連を一部認め、
  潮受け堤防排水門について5年間の開放を行うよう命じる判決を言い渡した。
2010年12月6日、福岡高等裁判所は佐賀地裁の一審判決を支持し、
  「5年間の潮受け堤防排水門開放」を国側に命じる判決を下した。
  判決は潮受堤防の閉め切りと漁業被害との間に因果関係を認め、
  沿岸の防災上やむをえない場合を除き、水門は常時開放されるべきとした。
2010年12月15日、菅直人内閣総理大臣は、福岡高等裁判所の判決について上告を断念すると表明した。
Wikipediaによると
文部科学省の外郭団体である科学技術振興機構(JST)のまとめた「失敗百選」で公共事業(建設事業)での失敗例とし
この結果に至ったシナリオ(経緯)として
組織、管理、企画、戦略不良、利害関係未調整で事業開始、誤判断、狭い視野、
社会情勢に未対応、調査検討の不足、事前検討不足、環境影響調査不十分、計画・設計、計画不良、
走り出したら止まらない公共事業、裁判所による工事差し止め命令、
二次災害、環境破壊、赤潮発生、漁業被害、社会の被害、人の意識変化、公共事業不信
」としている。
上記シナリオ(経緯)には考えられるあらゆる役人仕事のやり方を上げていて本音を表わしている点
文部科学省外部団体、科学技術振興機構が提出している点が注目される。
今現在、国は上告断念したからには現状調査ではなく速やかに堤防開聞すべしである。

欧州大寒波

2010年12月21日 08時09分08秒 | 備忘録
海外ニュースによるとヨーロッパは大寒波らしい昨日は少し治まってきたようだが
 欧州の広い地域で17日から18日にかけて大雪が降り、
空港が閉鎖されるなど、クリスマス休暇を前に旅行客の足に大きな混乱が生じている。
英国は今月初めにも厳しい寒波に見舞われ、同国気象庁は
「このまま寒さが続けば、記録が開始された1910年以降で最も寒い12月となる」と予測している。
英国では雪のため、ロンドン郊外のガトウィック空港で18日午後まで滑走路が閉鎖されたほか、
ヒースロー空港でも発着便のキャンセルや遅れが続出。
北アイルランドのベルファスト国際空港やロンドンのシティ空港も一時閉鎖され、
多数の旅行客が足止めを食った。
雪の影響でクリスマスの贈り物などの配達も大幅に遅延。
降雪が特に激しいスコットランドなどでは、ネット注文を受けた郵便物の配達が滞り、
保管所がいっぱいの状況という。
ドイツでも17日以降、フランクフルト空港で200便以上、
ミュンヘン空港で100便以上の航空機がそれぞれ欠航。
ブルガリアでは黒海に面したバルナ港が一時閉鎖された。
フランスや英国では道路凍結による事故で死者も発生。
当局は、不可欠の場合以外は旅行を見合わせるよう呼び掛けている。
ウェブ記事をほぼ全部コピペ分ではあるが備忘録
最後の『当局が旅行見合わせを呼び掛ける』この点に注目した
クリスマス休暇を前に旅行客の足止めはともかく、
クリスマス・年末・年始の帰省ラッシュは
旅行客とも言えず、切実な問題と言える?
先日(先週)はアメリカ東部も大変な大雪だったらしい。
猛暑も大寒波も自然現象、やはり旅行見合わせ呼びかけが妥当な線か?
新聞などでは読者に関心がないのかあまりみかけず、
テレビやウェブでのニュースによる情報入手であった。
まあ大多数の読者及び私個人的にも関係ない話題ですが?

蜘蛛の巣

2010年12月20日 16時31分56秒 | Weblog
城北公園にたむろするイワユル住人は
ネコ、カラス、老婆への餌付けを筆頭にいろいろな遊びをする。
そのなかでも最近気付いた遊びは
蜘蛛の巣にタバコの吸い殻を付けさせて置き
蜘蛛が吸い殻を掃き捨てる様の観察があった。
蜘蛛は巣に何かがかかると獲物かどうか確認し
異物であると巣から掃き出す(追い出す)習性があるようで
木の葉がかかったりすると上手い具合に捨て去る、
上手い事やるもんだと感心する、
蜘蛛は横糸には自分自身も貼り付くらしい、
縦糸だけをつたい移動し獲物捕捉、異物排除作業を行うようだ。
しかし暇な老人の遊びを見(観察し)ている私はもっと暇人。?
写真は葉の散った木々にピントが合ってしまった蜘蛛の巣