海が好き~年中無休の海の家!

カヤックで海をお散歩~キラキラ光る海面…心地良い風に吹かれて…好きな音楽を聞きながら浮んでいるだけで気持ち良いかな…

レイブンパンツ&みのる君をゲット!

2013年12月08日 | 勝手にインプレッション
寒くなってきましたね~
今まではウエット系のウエアリングだったのですが、やはりウエットだと袖口や足首からの海水浸入が気になる季節です。
あと、ホビーカヤックにしてから気づいたのですが、濡れた状態でペダリングを続けるとお尻が痒くなる…(私だけ?)
まぁ、いつもならどうせ何も釣れないしそろそろ冬眠に入るんですが…

他の皆さんは、どうしているのかなぁ…って調べると冬はやっぱりドライ系のウエアリングなんですね。
たしかにドライスーツは良いんだろうけど、どうもあのラバーガスケットの締め付け感が好きではないし、そもそもお高くて買えない。
で、いろいろ調べると去年から気になっていた、レイブンパンツがやっぱり大人気なんですよね。
20年ほど前に母がアラスカへ旅行したときに、お土産でもらった"コーカタット"のドライジャケットと組み合わせればバッチリですなぁ
しかし、レイブンパンツのサイズ設定は、XS/S/M/Lの4種なんですが、一番でかい"L"でも股下が75cmしかない…妙に短くねぇ~
ショップに問い合わせてみると、レイブンパンツの構造上パンツ部分の股下が75cmでソックスまで含めると85cmとの事、それなら何とかいけそうなのでポチってしまいました。

ドライ系ウエアなら、下にヒートテックやらホットカプセルやらフリースだって着れますね。
いざとなったら、カイロも入れられる(笑)
まぁ完全に泳ぐことを想定するとウエットスーツのほうが安全なんだけど、やっぱり濡れないほうが快適ですよね。
シューズは、モンベルのパドリングブーツを使ってきたんですがジッパー付きネオプレンなので当然水が入ります。
また、外見は先丸なのですが内部は足袋のように指が分かれていて岩場やゴロタ石でも踏ん張りがきいて歩きやすくなっています、でもレイブンパンツのソックスは通常の先丸なので履けませんねぇ。
で、今回導入したのがやっぱり”みのる君”です!

本当は、田植えとかの農作業用ゴム長なんですがシーカヤッカーの間ではすっかりパドリングブーツとして認識されてますね(笑)
こんな、安くて快適で小さく畳めるという超高性能な農作業用ゴム長に最初に目を付けたシーカヤッカーって誰なんだろ?
製造元はこんなとこで流行っているのを認識しているのだろうか?
そのうち、箱だけ”漕げる君”になってカヤックショップに置かれていたりして…
もしくは、”釣れる君”となって上州屋かも?

で、レイブンパンツと組み合わせるると…

いや~バッチリですね。
皆さんが絶賛するわけですなぁ
この装備なら真冬でも浮けそうです!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする