ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
海が好き~年中無休の海の家!
カヤックで海をお散歩~キラキラ光る海面…心地良い風に吹かれて…好きな音楽を聞きながら浮んでいるだけで気持ち良いかな…
カヤックトレーラー(カヤックカート)2号の続き
2011年04月17日
|
工作も楽しい~♪
16φステンレスパイプとイレクターを使って製作を始めました。
ネコタイヤはカヤックカート1号から流用するつもりでしたが、2年も潮風にさらされていたので思ったよりもボロボロ…ベアリングもゴリゴリです(--;)
結局、新品を購入です。前作はノーパンクタイヤを使っていましたが、全部ゴムなので結構重い。
今回は通常の空気入りタイヤにしました、1個¥850ですしね。
次回に続く
ランキングに参加してます~
クリック応援お願いしま~す(^^♪
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (9)
«
カヤックトレーラー(カヤッ...
|
トップ
|
今週(4/30)のビーチパーク
»
このブログの人気記事
今週の海~2025.1.12
ロピアのキャベツ焼き
自作ロッドホルダーの続き
Daiwa クールライン S 800X にロッドホルダーを装着
パドルのエッジガード
ZEBCO 404 スピンキャスト 導入!
トランソニック/TRANSONICをゲット!
ダイワ クーラーボックスの仕切り
スキマー128進水式!
花水川
9 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
いいねー
(
ハーロック
)
2011-04-18 08:37:47
すげーりっぱじゃないかい!
どんどん形になってくねー。
土曜の自転車サイドカーも見たよ。
近所にあるのはまさにこの古いほう。
カスタムメイドじゃなかったのに驚き。
さああと5日、がんばろー!
返信する
簡単な
(
さざなみ
)
2011-04-19 22:19:21
図面は引いたけど実際に組み始めたら仕様変更だらけになってきた。
結局、要らなかったパーツや足りないパーツが出てきたストップしてる。
まぁ、車軸は出来たから次は自転車への接続部が問題のかな…そこまで決まれば後は楽だね。
まぁ自転車に繋いだりカヤック積んだら変更も出てくるね。
あれこれ考えながら形になっていくのは楽しいよね(^^♪
返信する
Unknown
(
コロニャー
)
2011-04-20 06:50:02
こちらでは初めまして。コロニャーと申します。以前コメント頂いてからちょくちょく拝見させて頂いております。
自作は楽しいですよね。私も基本自作派なので色々と参考にさせて頂きます。
返信する
連結部か・・・
(
ハーロック
)
2011-04-20 08:21:39
やっぱりサドルの後ろがいいんだろうけど、
脱着は簡単で、連結移送時は外れない、ってのは鍵を使うしかないのかな?
雷撃機の投下機みたいで難しそうだね。
ワイルド7の第一話で両国が地上雷撃やってるけど、普通にカーブ曲がるときは大丈夫で雷撃時にはずれるのはすげーと思ってた。
トレーラーだと外れないようにが大変だよね。
過重はすげーかかるし。
さああと三日、がんばろー!
返信する
連結部
(
さざなみ
)
2011-04-20 22:48:57
コロニャーさんこんにちは!
本来は先月にも海に出る予定でしたが、とてもそんな気分になれず未だに浮いていません…
でも、GWには行こうと思っております。
海まで自転車で牽引してパコッと外して砂浜はそのまま手で引いて波打ち際まで…って考えているんで、連結部はなるべく簡単な構造にしようと思っている
理想は、ただ差し込むだけみたいな感じかな。
搭載時のバランスによるけどカヤックの重量が少しかかっていれば差し込むだけでもいけると思う。
実はもう結構進んでるんだよ。
基本構造部分は、ほぼ出来てるよ。
後は休みにカヤックを積んでみて要所に緩衝材(水道管の保温材)を付けたりパドル固定用のアタッチメントを付けたり…
引いてみて路面とのクリアランスに問題がなければ、バンジーコードのネットを使ってカート下にカーゴネットを付けようと思っているんだ。
釣り道具に飲み物や食べ物…今まではカヤック上に縛って行っていたけど、カーゴスペースがあれば便利かな。
返信する
体が痛い
(
さざなみ
)
2011-04-20 23:06:28
何だが、あちこち筋肉痛だったりします
毎日、少しずつだけどステンレスパイプやイレクターを金鋸で切ったりしてるから?
イレクターは楽だけどステンはきつかった…
途中からは納戸から引っ張り出してきたジグソーを使って切った。
ジグソーだと刃が短いから細いパイプしか切れない…ジグソー使うのが間違いだけどほかに無いから仕方ない。
でも納戸の奥の奥にあった双頭グラインダーも出せたから面取りは楽だった。
イレクターの接着剤(アセトン?)の匂いで家の中が臭い~家族の鼻つまみ者になってます(笑)
返信する
ステンレスは硬いよねー
(
ハーロック
)
2011-04-21 08:19:13
ステンレスを金鋸で切るのは大変だよねー。
あれはほんと硬いんだよなー。
前にも書いたけど、普通の鉄工ドリル何本もつぶして親父に怒られて結局コンクリートドリルで開けたもんな。
電動ドリルというか、充電ドライバには丸鋸歯のオプションはないの?
ジグソーで回しながら切るのは結構大変そう。
カーゴネットつきのトレーラー、完成して使ってたら「売ってくれ」って言われそう。
楽しみだねー!
さああと2日、がんばろー!
返信する
のこ
(
S.Racing
)
2011-04-21 23:07:45
良いノコ刃をつかうといいよ。BAHCOとかブランドもの。あとピッチも32とか24とか有るから。切る時も右手が疲れたら左手にしたりすると、疲労が少ないよ。
返信する
鋸刃もブランドあるのか
(
ハーロック
)
2011-04-22 08:11:23
マキタとかブラックアンドデッカーとかメーカーしか思いつかなかった。
グラインダーは円盤を刃に取り替えられないの?
刃でなくても薄い砥石とか?
あとは水道工事でよくみる旋盤+突っ切りバイト(だっけ?)。
金工はたいへんだよね。
俺も早く片付けて発電機作ろう!
さああと一日、がんばろー!
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
工作も楽しい~♪
」カテゴリの最新記事
スキマー106にフラッシュロッドホルダーと自作キールガードを取り付けました
カヤックトレーラー3号機修理の続き
カヤックトレーラー3号の修理
カヤックラック
スキマー128の追加艤装
ドライブレコーダー
4つ編み
クーラーボックスのマット
セルフベイリングホール ガード?
スキマー 116 の修理
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
カヤックトレーラー(カヤッ...
今週(4/30)のビーチパーク
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
海が好き~お天気の良い日は沖に出よう!シーカヤックは楽しいよ~好きな音楽を聴きながらキラキラの海面で釣り糸を垂れる…運が良ければ、お魚ゲット!ビーチから、1kmも離れたら、そこはもう非日常の世界!
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
282
PV
訪問者
231
IP
トータル
閲覧
1,366,729
PV
訪問者
716,571
IP
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
今週の海~2025.1.12
大晦日です
収穫~♪
パイトーチ
ポカポカと暖かい~
3連休ですが…
シルバーウイーク?
少~しだけ、涼しくなりました
暑いですね~
種蒔きから2か月経ちました…
>> もっと見る
カテゴリー
やっぱり海が好き!
(287)
勝手にインプレッション
(54)
パドルボード
(59)
アニメの話題
(1)
自転車も大好き
(15)
その他
(60)
ノルディックウォーキング
(9)
工作も楽しい~♪
(44)
動画アップ!
(17)
海が好き~おしながき
(24)
お出かけ~♪
(48)
最新コメント
ハーロック/
今週の海~2025.1.12
さざなみ/
今週の海~2025.1.12
ハーロック/
今週の海~2025.1.12
さざなみ/
今週の海~2025.1.12
さざなみ/
今週の海~2025.1.12
はしもと/
今週の海~2025.1.12
さざなみ/
今週の海~2025.1.12
ハーロック/
今週の海~2025.1.12
さざなみ/
大晦日です
ハーロック/
大晦日です
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2008年08月
2008年07月
2008年04月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
ブックマーク
どんどん形になってくねー。
土曜の自転車サイドカーも見たよ。
近所にあるのはまさにこの古いほう。
カスタムメイドじゃなかったのに驚き。
さああと5日、がんばろー!
結局、要らなかったパーツや足りないパーツが出てきたストップしてる。
まぁ、車軸は出来たから次は自転車への接続部が問題のかな…そこまで決まれば後は楽だね。
まぁ自転車に繋いだりカヤック積んだら変更も出てくるね。
あれこれ考えながら形になっていくのは楽しいよね(^^♪
自作は楽しいですよね。私も基本自作派なので色々と参考にさせて頂きます。
脱着は簡単で、連結移送時は外れない、ってのは鍵を使うしかないのかな?
雷撃機の投下機みたいで難しそうだね。
ワイルド7の第一話で両国が地上雷撃やってるけど、普通にカーブ曲がるときは大丈夫で雷撃時にはずれるのはすげーと思ってた。
トレーラーだと外れないようにが大変だよね。
過重はすげーかかるし。
さああと三日、がんばろー!
本来は先月にも海に出る予定でしたが、とてもそんな気分になれず未だに浮いていません…
でも、GWには行こうと思っております。
海まで自転車で牽引してパコッと外して砂浜はそのまま手で引いて波打ち際まで…って考えているんで、連結部はなるべく簡単な構造にしようと思っている
理想は、ただ差し込むだけみたいな感じかな。
搭載時のバランスによるけどカヤックの重量が少しかかっていれば差し込むだけでもいけると思う。
実はもう結構進んでるんだよ。
基本構造部分は、ほぼ出来てるよ。
後は休みにカヤックを積んでみて要所に緩衝材(水道管の保温材)を付けたりパドル固定用のアタッチメントを付けたり…
引いてみて路面とのクリアランスに問題がなければ、バンジーコードのネットを使ってカート下にカーゴネットを付けようと思っているんだ。
釣り道具に飲み物や食べ物…今まではカヤック上に縛って行っていたけど、カーゴスペースがあれば便利かな。
毎日、少しずつだけどステンレスパイプやイレクターを金鋸で切ったりしてるから?
イレクターは楽だけどステンはきつかった…
途中からは納戸から引っ張り出してきたジグソーを使って切った。
ジグソーだと刃が短いから細いパイプしか切れない…ジグソー使うのが間違いだけどほかに無いから仕方ない。
でも納戸の奥の奥にあった双頭グラインダーも出せたから面取りは楽だった。
イレクターの接着剤(アセトン?)の匂いで家の中が臭い~家族の鼻つまみ者になってます(笑)
あれはほんと硬いんだよなー。
前にも書いたけど、普通の鉄工ドリル何本もつぶして親父に怒られて結局コンクリートドリルで開けたもんな。
電動ドリルというか、充電ドライバには丸鋸歯のオプションはないの?
ジグソーで回しながら切るのは結構大変そう。
カーゴネットつきのトレーラー、完成して使ってたら「売ってくれ」って言われそう。
楽しみだねー!
さああと2日、がんばろー!
グラインダーは円盤を刃に取り替えられないの?
刃でなくても薄い砥石とか?
あとは水道工事でよくみる旋盤+突っ切りバイト(だっけ?)。
金工はたいへんだよね。
俺も早く片付けて発電機作ろう!
さああと一日、がんばろー!