ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

ペヤング化してないか?

2019年06月27日 22時25分45秒 | 最後まで
簡単に昼飯を済ませるのにカップラーメンはとってもありがたいです。


今日はこれ食いました。


イメージ 1

焼きそばにマヨネーズは合いますから、わさびマヨも辛しマヨもラー油マヨも合いますけど。


これは濃い濃いってくらいですからわさびのツーンは結構きます。


口が辛いと言うより啜る時の湯気とかが結構効きます。


イメージ 2

いろんな味のバリエーションが出てくるのは食べる方には楽しいですが、結局最後に買うのは定番商品だと思いますけど・・・


焼きそばUFOもですけど、最近はどん兵衛も「誰が食うのこれ?」ってバリエーション増やし過ぎじゃね?


ペヤングが色々出してるのは「結局やっぱり定番が美味いよね!」って宣伝目的らしいですが、日清もそうなんですかな?


個人的にはきつね蕎麦を定番にして欲しいですけどね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャルメラの源たれ焼きそば

2019年06月23日 18時20分11秒 | 最後まで
イメージ 1

この前スーパーに寄ったときには売り切れてたカップ焼きそばが有ったので買ってみました。


一時期、青森でしか買えなく成っていたようですが、焼き肉のたれと言ったらこの『スタミナ源たれ』が子供の頃は定番でした。


源たれ使ったら焼きそばでも何でも不味いわけがない(笑)




イメージ 2

チャルメラおじさんのナルトを入れるためのかやく?


ネギなんて申し訳程度しか入って無いし、要らんべよ?


こういうのが昨今のプラゴミ問題につながるんだべ?




イメージ 3

具はネギしかないのか?と思いましたが、麺と一緒にキャベツも入っていたのね。


イメージ 4

塩分控えるためというか、そもそもしょっぱ過ぎるのでカップ麺のソースは半分入れることにしてましたが、これは全部入れてもしょっぱく成らなかったな。


むしろソース少ない?


麺にソースが絡みきれて無いですけど・・・


やっぱり源たれは美味いっす。


美味いけど、これは定番には成らないんだろうな~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重大なセキュリティー通地

2019年06月19日 08時10分38秒 | 最後まで
イメージ 1


Yahoo!メールにこの通知が来たのですが、私のGoogleアカウントに誰かがログインしようとしたとしても、Yahoo!メールで通知が来るわけがない。


来るならGメールで来るはず。


焦って「アクテビティを確認」とかクリックすると多分やばいです。


確認するならこのメールは無視して自分のアカウントから確認しましょう。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの辛子漬け

2019年06月18日 21時49分53秒 | 最後まで
イメージ 1

わさび漬けのレシピはブログ友達に教えて頂いたのですが、辛子漬けも食いたいなと・・・


辛子漬けは素買って漬けた方が美味いよと知り合いに言われたので、これ買って漬けてみました。


原材料に甘味料とか添加物も入ってないので良いと思います。


4~5本のキュウリを洗って水気切って袋に入れて、これ一袋入れて良くまぶして置いとくだけです。


イメージ 2


夜仕込んで翌朝には食えます。

イメージ 3

かみさんの切り方が今一ですが、普通に辛すぎず美味い辛子漬けじゃ。


簡単で美味いは良いですな。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽毛布団の圧縮袋

2019年06月15日 15時30分44秒 | 最後まで
今日は雨降ってまた少し肌寒いのですが、流石にそろそろ羽毛布団はいらないだろうと、押入れに仕舞おうと思ったのですが、何か入りきりません。


布団類は圧縮袋に入れれば良いのですが、羽毛布団はかさばるけど、掃除機を使うタイプの布団圧縮袋には入れちゃいけません。


強く圧縮すると羽毛が折れたりしますのでNGですよ。


ただ、ガサばる羽毛布団をぺちゃんこに圧縮したら気持ち良いだろうなとは思うのですがね(笑)


ぺちゃんこには出来ないのでこれ買ってみました。


イメージ 1

畳んで締めて圧縮するタイプの袋です。


入れられるんだべか?と疑ってかかりましたが(笑)


イメージ 2

蓋の下に布団を抑え込むための板が有って、これの端っこはマジックテープに成っているので、布団が膨らむ前に抑え込めます。


黄色いベルトで真ん中を締めて蓋をしたら完了です。


イメージ 3

かみさんのダブルの布団は余裕で入ったし、私とヤット君のシングル2枚もちょっと手間取ったけど入りました。


布団は収まったけど、押入れの中に色々とかみさんが溜め込んでるガラクタが増えてるな~(。´-д-)


そのうち処分しなきゃな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする