![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/911fdc648e5fae2c2977896e0cb8fef5.jpg)
昨日は珍しく牛丼です。
おこのみ牛玉丼、並盛汁だく、味噌汁セット540円
私って、昼食が外食の時はラーメンか牛丼しか食っていないかも?
ふと思えば、本のちょっと前まで、この街にはすき家も吉野家も無かった。
チェーン店ってのが殆ど無い?
唯一有ったのが、「サッポロラーメンどさんこ」?
スーパーもジャスコが有った位だろうか?
コンビにも無かったね。
突然何かが必要に成っても、無いものは無い。
で、諦めるしかない?
ま、それでも生活は成り立っていたし・・・
もっとも仮にコンビニが有っても、実家は最寄の街中まで片道10キロ・・・
買いに行ける距離じゃなかったな。
地元にすき家が出来たのは、もう1数年位前かな?
ラジオから吉野家のCMは聞こえていたから、「吉野家の偽物が出来た。」って思ってた。
偽物だと思っていたから、滅多に足を運ぶ事も無かったな。
もっともその頃は、与作してましたので、外食すること自体殆ど無かったのですがね。
その「すき家」が最近、店舗数で「吉野家」を抜いたとか・・・
ま、そんなことはどうでも良い。
今の仕事に成って、当時の支店長は単身赴任だから、家では自炊することが有っても、昼食は毎回コンビニ弁当とか、ラーメンとか牛丼食っていたっけね。
外回りしてると昼ちょっと前に私の携帯電話がなる。
「カップラーメンと握り飯買って来てくれよ。」予想どうり、支店長からのお願い電話。
健康診断で、血圧が高いって言われてからは、カップラーメンじゃなく、「弁当買ってきてくれ。」に変わったけどね。
その頃は、まだこちらには吉野家無かったと思うけど・・・
BSEだったかな?狂牛病?が問題に成って、牛肉の安全が問われている時だった。
普通なら、そういう時は牛丼食べない!ってのが心理ってもんでしょ?
支店長、そのニュースが取りざたされてから、何か毎日のように「すき家」の牛丼食ってたな。
「昼飯おごるから行くべ。」って店のカギ閉めて、従業員みんなで行った事もある。
「支店長・・・脳やられてるんじゃね?」と噂話したことも・・・
そんぴん
こちらの方言で、意地っ張りとか、へそ曲がり、偏屈者をそういいます。
「支店長、そんぴんだから牛丼食うなだべ?」
そう思ったっけね。
こだわりを捨てない人も、「そんぴん」に入るかな?
味に拘る、伝統の技に拘る。
そういう店って好きだよ。
でも、今一番食に係わる仕事をしている人に拘って、そんぴんで有って欲しいのは・・・
食の安全だね。
ただのこだわりじゃなく、生き方にすじを通すべきは、やっぱり正直である事と優しさかな?
私も自分の仕事には常に「そんぴん」で有りたいな。