ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

チャイロスズメバチ

2014年08月26日 09時27分07秒 | 日記
日曜日にクマ対策のテープ巻きの後、実家に帰って昼食を食べ、のど自慢を観ながらゴロゴロしてると雷がゴロゴロ・・・

ザザーッ!っと大雨が降り出したら、窓の外で何やら虫がわんわん飛んでます。

何じゃろ?と起き上って窓から見ると飛んでいるのはハチ・・・

色が何だか黒っぽいんだけど、これはスズメバチだ。


イメージ 1

ハチが入っていくところをよく見ると何やら縞々模様。

どうやら壁と屋根の間に入り込んで巣を作られてしまったようです。

巣が外側で低いところなら殺虫剤片手にヒットアンドアウェイで退治するのですが、壁の中で梯子に登らなきゃいけない場所なのでプロに駆除をお願いしました。


イメージ 2

テレビで観るような白い防護服着るのかと思ったら、ゴム長靴とゴム手袋に長袖の普通の作業服とネット付の帽子を被っただけです。

あと、ガスマスクしてましたな。


イメージ 3

薬剤の入ったスプレーを片手に、襲ってくるスズメバチに対する武器はバドミントンのラケット?電気ショックでも有るのかと思いましたが、やっぱりただのラケットでした。


イメージ 4


ハチが出入りしていた穴から薬剤注入。

壁のトタン板剥がしても良いから巣の撤去お願いしましたが、市販の殺虫剤と違って強力で効果も持続するから幼虫も全部死ぬ。

外に出てる働きバチが戻ってきても、幼虫が死ぬと栄養分と言いますかエサを幼虫から貰えないから丸一日も経つといなくなるし外で死んじゃうそうな・・・

そう言えば、そんなことがこの本に書いてあったっけ。





駆除の終わった後見つけたハチ・・・


イメージ 5

やっぱりオオスズメバチでもキイロスズメバチでも無い。珍しい色のハチです。

調べたところ幻のスズメバチとも呼ばれるチャイロスズメバチらしいです。

このスズメバチは最初から巣を作らなくて、他のスズメバチが作ってる巣に入り込み、女王蜂を殺して自分が女王蜂に成って自分の幼虫を元々いた働きバチに育てさせて、やがてその働き蜂も殺して最終的にチャイロスズメバチだけで巣を乗っ取ってしまうのだそうです。

他のスズメバチの巣に入り込んだ時に殺されてしまうことも有るようですが、外郭が他のスズメバチより固くて、最強のスズメバチとも呼ばれているそうです。

そんな珍しいなら駆除しない方が良かったか?なんてちょっとだけ思ったけど、そうは行きませんな(笑)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする