
昨日は天気晴朗・・・なれど仕事が無く(泣)
サンバーを洗っておりました。
冬の間は道路に融雪剤として塩化カルシウムが撒かれてますので、それが車に付いて錆を出すのじゃ。
我がサンバーもパッと見はきれいでも、近づいてよく見ると赤錆色の斑点がポチポチ付いてるし、白いボディーが薄らと赤っぽく成ってる。
高圧洗浄機で汚れを落とした後は鉄粉取りシャンプーっての去年ホームセンターで買ってたのでそれでよ~く洗いました。
鉄粉とか赤錆に反応して紫色に成るカーシャンプーですが、反応が出なくなるまで何度かスポンジ洗いして、再び洗浄機でシャンプーを流します。


あとは水気を取ってワックス掛けてピッカピカです。
先日ちょこっと寄ったガソリンスタンドで無料点検してもらいましたが、「22万キロ走ってる車には見えない!」と驚かれました。
まー、私の手柄というより前オーナーの赤帽さんの手入れがめちゃくちゃ良かったからですがね。
それでもホイールハウスとか足回りをよく見れば錆も出ています。
紙やすりで削ったりワイヤーブラシで磨いた後にタッチペンで塗装してましたけど、やっぱりそこからまた錆が出ちゃう。
それでこんなの買ってみました。

赤錆に塗ると黒錆に変わって錆自体が錆止めに成るって優れもの。
時間が経ってみないと本当のところは解りませんが、塗ってみた感じ良いですよ。
塗って乾いて黒錆に成ったところにタッチペンで塗装すればばっちりじゃ。
これいいかもしんない。