![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/d52a22b86d40a13bbdf114e12577eb21.jpg)
科学特捜隊とかウルトラ警備隊とかの基地のような建物ですが、ここは山形県の置賜地方の3市5町のゴミ処分場です。
あの、腰が痛く成るから使わないことにしたベッドのマットレスを・・・
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/c8c0c06c2acc6a63e46edcf97a9618e8.jpg)
いつまでも置いといてもしょうがないので捨てに行ってきました。
ついでにかみさんの壊れたラジカセとか、ヤット君の小学校の時のスキーとか、みんなサンバーに積んで行ってきました。
マットレス入るべか?って思いましたが、さすがサンバーの荷台は広いです。楽々入りましたね。
持っていけばあとは処分してもらえるのかと思ってましたが、マットレスは布と中の金属のスプリングを分けなきゃいけないのね。
不燃ゴミ担当の若いお姉ちゃんが「手袋貸しますから手伝って下さい。」と・・・
おっちゃんなら「やだね!」って言ったかもですが、若いお姉ちゃんですから(笑)はいはいと手伝いました(笑)
お姉ちゃんはカッターナイフで切り開いた後力技で分解しようとするのですが、中々どうして、力技じゃ分別できないぞ。
ミシン修理の工具箱からニッパーを出して、金属スプリングとクッション材繋いでる針金を切ってると、お姉ちゃんもどこかからニッパー持ってきて切ってましたな。
いつもやってるだろうに、なんで最初からニッパー出さなかったのだろ?
結局不燃と可燃に分けるのに20分くらい掛かってただろうか?
ベッドのマットレスの処分って大変だね。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/64024416690b712f9b5dd3d627a50b97.jpg)
ちなみに処分代は450円。
10キロ当たり150円だって。
安いよね。