![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/929338324fffaf5e63a9faef3e847b16.jpg)
ついこの前買ったような気がしてますが、我が家の除雪機も今年で9年目。
2~3年に一回、バイク屋に預けて整備してもらってますが、オーガ(雪を飛ばすところ)の塗装とか別料金ですので一度もやってもらってなかった。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/0271bead64c832f91132dece7487b72a.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/93014c14702c8b41a1e244806adf22ee.jpg)
傷だらけだし錆も大分出てきてますので、錆を落としてペンキを塗ることにしました。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/84/b386ea8dc287a9736a10eea5b76ece29.jpg)
ペンキを買いに行ったらバイク屋のオヤジはなんでも教えてくれる。
教えないで、「持って来い!」って言えば金になるのに(笑)
教えてもらっても、初めてやることですから少々おっかなびっくりですが、ネジを緩めてロータリー部分を外しました。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/6fd989893be2066cbbb484f85ea74e69.jpg)
外さずに塗っちゃえば簡単なのですが、ロータリーは黒でオーガは赤ですから斑になったらかっこ悪いべ?
ロータリーは随分錆が出てまして、ワイヤーブラシでこすってある程度錆を落としました。
完璧に落とすのは、無理!
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/4f3abb0cfefb139b4c911c97adc89b1a.jpg)
んでまずは下地を塗ります。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/7e8daf3bdf0f875c254122ab74432f54.jpg)
こっちも下地塗・・・
すぐに塗装できるかと思ったら、ペンキと違って下地は乾燥時間が結構かかる・・・
あと、30分くらいは待ってた方が良いみたい。
それから本塗装して組み立てなくっちゃ~