ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

薪割

2012年05月25日 08時18分45秒 | 大好きな歌
イメージ 1

昨日は午後から実家に行って薪割をしてきました。
 
いつぞやテレビ番組で藤岡弘、が『うぉりゃあぁっ~~!』と気合を入れながら割っておりましたが、コツが解っていればそんな気合い入れなくてもサクサク、パッカンパッカンと割れます。
 
元与作で無くても、私の場合年期が入ってますので余裕で割れちゃいます。
 
 
割った薪は積んで乾燥させます。
 
イメージ 2

 
きちんとしっかりと積まないと崩れてしまいますので、薪を積むのは薪割より難しいかもしれません。
 
 
叔父がチェーンソーで薪に刻んで置いてくれたのですが、ちょいと短く刻んでくれちゃいまして、割るのは短い方が楽なのですが、崩れないように積むのは短いと余計に難しいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
薪割している間中、頭の中に流れていたのはこの曲じゃ~♪
 

うちのお父さん(新録音バージョン) 南こうせつ

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カーナビの謎。 | トップ | 間違い電話 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薪割りの経験は無いのですが重労働のイメージ… (がちゃぽん)
2012-05-25 10:27:00
ご実家のお風呂は薪でしたっけ???
返信する
薪ストーブライフにあこがれるのですが、薪の準備とストーブの掃除が出来ないので、無理なんです。 (茶子)
2012-05-25 10:46:00
積むのにもコツがいるんですねぇーーー
返信する
小学生の頃に、よく薪割りさせられてましたわ (まろ珍)
2012-05-25 13:06:00
か~ん、と割れて飛ばすのが、やりたくて頑張った記憶が。
返信する
まき割りは力仕事だと思っていたら、コツがあるのですね。 (たんぽぽママ)
2012-05-25 13:53:00
今から冬の準備??
返信する
お疲れ様~!(^^) (はなまき)
2012-05-25 13:53:00
積まれた薪とバックの自然のコントラストがなんともステキ!^^
緑がまだ鮮やかですね。
返信する
あ~この歌、あたたかくてすき~♪ (おやつや)
2012-05-25 15:52:00
旦那の会社の同僚が(女子)薪割り面白くなっちゃって、パッカンパッカン割り始めて(^^;。
ストレス解消に最高だった~!!って笑顔になったよ。
そんな効果もあります。
返信する
そうそう 軽くコンコン割れ目作って カン とやるだけで いとも簡単に割っている お婆さんが山にいますわ。 (へタレ下僕母さん)
2012-05-25 17:32:00
あれは 私には出来ないけれど 学校のダルマストーブに火入れするのは 上手くなったなぁ~
今の子供たちに こういう経験させてあげたいなぁ~
返信する
木のかおりがただよって (クレマチス)
2012-05-25 18:15:00
きます。
お疲れさまです。
返信する
Unknown (ピッグ)
2012-05-25 20:39:00
薪割りお疲れ様でした私も薪割り体験してみたい。なんかスッキリしそうな感じですね~こんなに薪割りして、腰や腕は大丈夫ですか
返信する
Unknown (マリナママ)
2012-05-25 21:26:00
力任せじゃないんでしょうね~~~私は薪割したことはありませんが、むか~~し、田植え前の手伝いをしようとして一輪車に積んだ苗代を運ぼうとして一歩も進めず(^^;
私より頭ひとつ小さいお母さんが軽々と運んでるのを見て、人間として退化してるなぁ~~と恥ずかしくなったことを思い出しました。
返信する

コメントを投稿