
昨日は午後から実家に行って薪割をしてきました。
いつぞやテレビ番組で藤岡弘、が『うぉりゃあぁっ~~!』と気合を入れながら割っておりましたが、コツが解っていればそんな気合い入れなくてもサクサク、パッカンパッカンと割れます。
元与作で無くても、私の場合年期が入ってますので余裕で割れちゃいます。
割った薪は積んで乾燥させます。

きちんとしっかりと積まないと崩れてしまいますので、薪を積むのは薪割より難しいかもしれません。
叔父がチェーンソーで薪に刻んで置いてくれたのですが、ちょいと短く刻んでくれちゃいまして、割るのは短い方が楽なのですが、崩れないように積むのは短いと余計に難しいです。
薪割している間中、頭の中に流れていたのはこの曲じゃ~♪
うちのお父さん(新録音バージョン) 南こうせつ
緑がまだ鮮やかですね。
ストレス解消に最高だった~!!って笑顔になったよ。
そんな効果もあります。
今の子供たちに こういう経験させてあげたいなぁ~
お疲れさまです。
私より頭ひとつ小さいお母さんが軽々と運んでるのを見て、人間として退化してるなぁ~~と恥ずかしくなったことを思い出しました。