
JUKIの30年?くらい前のロックミシンです。
地縫いミシンの修理と一緒にお預かりでしたので、「じゃ、これはサービスで整備します。」と、言って承ったのですが・・・
こっちの方がちょっと大変でした(;^_^A
針が折れて縫い埃が溜まっているだけど思ったのですが、針と上ルーパーと下ルーパーのタイミングが微妙に狂ってました。
地縫いミシンは針と釜のタイミング合わせれば良いのですが、ロックミシンは三つ合わせないと縫えません。
まぁ、長年の経験でサービスマニュアルとか無くても合わせられますけど・・・
タイミング合わせてバラしたついでに内部の可動部全部に注油しました。
裏も表も綺麗に縫える様に成りましたし、メスの切れ味も悪くなかったのでばっちりです。
おまけ的な整備ですが・・・
糸立て台のすべり止め?のスポンジが経年劣化でボロボロです。
ちょっと力加えると粉末に崩れてしまいます(;^_^A
薄手のスポンジシートが有れば良いのですが無いので・・・
100均のすべり止めシートで代用します。
他にもっといい代用品が有れば良いのですが、今のところこれが一番良さそうです。
糸立て台のスポンジ、触ると崩れる位朽ちてるのありますよね。
いつ手に入れたのか忘れましたが、A4サイズ位のスポンジシートがあるので今のところ間に合ってます。
100均とかに無いでしょうかね〜?
お金にならなくても修理
もう最高に拍手喝采よ♬
そうそうです。
なるほど滑り止めを
糸かけ🧵下に使うんですね。
私はキルト綿を丸く切って
差し込んでます。
1センチ厚みの
スポンジ🧽状のものが
あれば、今度差し替えようと
考えてます。
ロボットに見えましたΣ(・ω・ノ)ノ!
くりくりの青い目のロボットです
カワ(・∀・)イイ!!~
サービスの方の修理が大変でも、完璧に直すのがさすが美心屋さん♪
そんなイメージですが、サービスの修理でしたか~
いつもながら、せしおさんのサービス精神には参りますね~
でも、そこがお客様にとっての繋がりなんでしょうね。
多分同じロックミシンを持っています。
母から貰ったのですが、4本糸にはかないませんが現役で動いています。
なるほどです、滑り止めシートですね!
勉強になりました。ありがとうございます(*^-^*)