
6月は幸先よくスタートできたと思ったら、今週は何だか暇です。(;^_^A
なので、午前中はポスティングに歩いて来ました。
田植えはあちらもこちらも、もう終わったようですね。
歩き始めは丁度良かったのですが、後半は暑い!
これから本当に暑くなるのだから、今から「暑い!」なんて言っていられないのですがね。
午後からは庭の草取りを・・・
ちょっと前に買った「ねじり鎌」を使ってやってみました。
こういうのって地面をガリガリやって草を削り取るもの・・・
って、思っていましたが「鎌」ですから、嘘みたいに草がスパスパと切れます。
根っこが深くて抜けない草は沢山有りますが、土に食い込ませると土の中で根っこを切ってくれます。
根っこを綺麗に取り除きたかったら、掘り返してふるいにかけて土を落とすしかありませんから、無理に抜かなくてもこれで良いのだね。
ねじり鎌は大分前にかみさんが買ったのが有りますが、鎌なのに刃先が丸まっていたから切れなかったのだね。
研いで刃を付けたらあれもまだまだ使えるな。きっと・・・
店の裏ですが、去年は三日掛かりましたが、一日で綺麗に成りました。(#^^#)
梅雨時期に雨が降ったらまたすぐ伸びちゃうけどね(;^_^A
道具の手入れは大事ですな。
でも刈っちゃえば良いのです。
そうそう、研げば切れ味は戻ります。
包丁程繊細じゃ無いですから角度にだけ気をつけて研げば切れるように成りますよ。
ねじり鎌自体は結構昔からある草取りの道具ですよ。
この仁作は切れ味が半端ないです。
はい、ポスティングは辛く成ったらすぐ辞めます(笑)
草取りは熱中しちゃいますけどね。
なんでも道具ですよね~
後はそれを上手く使う人も大事。
1日で草刈り終えられて良かったですね~(*´▽`*)
やっぱり道具ですね。丈夫そうな柄とよく研がれた刃で見違えるくらい作業が進みますね。道具は手入れが肝心です。何より体が楽ですね。
ポスティングも頑張ってください。
草取りはホント苦労しますもん、気持ちよく抜けると気分も爽快ですね♪
凄く綺麗になりましたね✨
「仁作」って名前が頼りになる感じですね✌
うちにも、先が丸くなった鎌が数本あるのですが、そうですね!研ぐと良いですね。
早く痛みが無くなると良いんだけど(>_<)
ねじり鎌って知りませんでした。
色々便利な道具があるんですね〜。