

7月にお客様の所から引き取って来た職業用足踏みミシンのテーブルですが・・・
ずっと店の玄関の脇に置きっぱなしでした(笑)
そろそろ何とかするべか?と、おっっっっっもい!腰を上げました。(笑)
丁度最寄りのホームセンターが1×4の6尺材を特売してましたので2本買ってきました。
こういうのやる時、私は図面を引きません・・・と、言うか引けないのでメージャーと差し金で、適当に寸法計って刻んでいきます。

ミシンテーブルの足のサイズに合わせて、大体こんなものじゃろ?と・・・
材料に鉛筆で印はつけますけどね。

それを木ネジで大体の位置合わせしながら止めて行きます。

様はスノコを作って天板にするべと思いました。

裏っ返して脚を乗っけて位置を決めて印を付けました。

取り付けには元々付いてた木ネジを使う事にしました。
太い木ネジですのでこのままねじ込むと木が割れる可能性が有るのでドリルで下穴を開けました。

これで完成・・・でも良いのですが・・・

何か寂しいしつまらん!
ですのでバーナーで焼きました。

焼くと防水にも良く成るらしく、虫に食われることも少なく成るそうです。
焼いてから、ワイヤーブラシで擦って焦げを落とします。

良い感じに成ったんじゃね?

こびりついてた脚の油汚れも出来るだけ落としました。
踏み板が少し錆びが出ているので、明日以降にさび落とししてペンキ塗るべ。

庭に有った鉢植えを置いてみた。
中々良い感じじゃないですか?
適当な鉢植えじゃ無くて、店のディスプレー考えて鉢植え置いてみようかね?
のこぎりギコギコ、トンカチトントン、楽しいんだけどな~
もっと作りたい!
譲ってって言われたら・・・
値段によるな~(笑)
お茶と一緒におやつやさんちのお菓子をいただくの良いかもね~
でも・・・
ミシンカフェ・・・米沢じゃ流行らんだろうな~(笑)
職業用ミシンの脚だから家庭用のより少し大きいのがポイントです。
DIYは楽しいですな。
こういうのやってると楽しいです。
またミシンの脚が手に入ったら作ろうかな?
ワイヤブラシで擦った後に亀の子だわしで仕上げました。
足踏みミシン手放したのを後悔されてる方は多いですな~
焼いて木目を際立たせるのが良いと思いました。
やっぱりJANOMEってのがうちにはポイント高いです(笑)
丁度所さんのテレビでやったの観たばっかりだったし、焼杉化工は小学校の図工だったか科学クラブでやったの覚えてましたからね。
ありがとうございます。
アンティークなテーブルに生まれ変わりましたねぇ。
器用な人はいいなぁ。
うちの父は釘一本、打てません(´;ω;`)ウゥゥ
すごい、いい感じじゃないですか~~「譲ってくれ」とか言われそう♪
なんか、これを数台セットして、どっかでミシンカフェやったらいいかも~!!!
古物 再生 DIY
もう 僕も ピッタンコカンカンです!
特にDIY 素晴らしい!
さすがせしお様~👏
お料理もするし、もうミシン屋さんじゃなくて何でも屋さんですね~🎵
ウチにも欲しい、いいサイズ感ですね~☺️
バーナーで焼いてワイヤーブラシでこする・・まぁビックリです!
どこに置いてもオシャレ~~。
奈良の町家を改造したカフェにも古い足踏みミシンがありました。
足踏みオルガンと並んでカッコ良かったです。
あ~あ 嫁入り道具だった足踏みミシンを手放したのは失敗でした。
今のミシンは手に負えなくてお蔵入りです。
木をバーナーで焼いたら、
アンティーク調になるんですね。
ジャノメのロゴが良いなー
うちにも欲しいです(*^^*)
素敵✨ ミシン屋さんの玄関らしくて良い感じです(^^)
こんばんは😊
おっしゃれ〜⤴️