ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

チェーンソーの修理に・・・

2022年05月06日 20時31分17秒 | 日記

今日の米沢の最高気温は29.8℃だったそうです。

仕事着を半そでにして良かったε-(´∀`*)ホッ

 

午前中はポスティングに歩いて来まして、午後からはチェーンソーの整備をしておりました。

今度の日曜にまた、毎年恒例の実家の集落の共同作業があります。

 

去年は途方に暮れる爺様が出ましたが(笑)

この冬の重たい雪の大雪ですから、行って見ないと分かりませんけど、今年も大量に倒木しているのはほぼ間違いないでしょう。

 

チェーンはまだ交換するほどでは無いと思いましたけど、10年は交換してないので、万が一切れたら仕事に成らなくなるので、念の為交換しておきました。

今まで付けてたのは予備で持って行きます。

 

チェーンソーの整備って、殆どこれ一本で出来るように出来ているのがすごいと思う。

大きいソケットは点火プラグの付け外しに、小さい方はチェーンバーの締め付けに、ネジ類は星型ドライバー用のネジですが、マイナスドライバーでも回せるように成ってます。

 

山の中での整備を考えれば、これ一本で出来るというのは良く考えられてますな。

 

ソーチェーンを取り換えて試運転したらエンジン掛かったのですが、直後にエンストして二度と掛からなくなってしまいました(;^_^A(;^_^A

 

プラグ外してみたらびしょびしょに濡れてる。

所謂プラグが被ってる状態です。

外して乾かして取り付け直してもまたすぐにびしょびしょです。

 

これはちょっと、私の手には負えない状態だな・・・

 

仕方ないので与作時代に世話に成ってた機械屋(農林業器具屋)さんに行ってきました。

機械屋さんもプラグ外してチェーンソーを逆さにしたらジョバジョバとガソリンがこぼれて居ました(;^_^A

キャブレターのバルブの一部が開きっぱなしに成ってる状態?

 

爪楊枝の先っちょくらいの小さい部品が交換に成って、これで問題なく使えるように成りました。

 

修理代は?

実家の町内会の事が無ければチェーンソーいらないので、修理代出して欲しいくらいなのですが(笑)・・・

 

ソーチェーン買いに行った時に、私のには使えない、余ってた鑢を持って行って引き取って貰ったというか、差し上げたので、「修理代はそれでいい。」ってまけてくれましたヾ(*´∀`*)ノ

 

「またどこか壊れたら、実家の車庫から何か余ってるもの探してから持ってくる♪」って笑って来ました。

まぁ、とりあえず、日曜日は安心してチェーンソー使えそうです。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月5日は子供の日~♪ | トップ | 八重の桜 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakayamamisin)
2022-05-06 21:45:17
そちらは真夏だったんですね。
こちらは最近朝晩が少し肌寒い時があります。そのままの気温だと一番良いのですが💦
チェーンソーの事は全然知りませんが昔ガソリンスタンドにいた時にバイクの修理やってるのを思い出しました。
返信する
Unknown (tictac-music)
2022-05-06 23:43:57
暑かったんですね〜💦

体調管理気をつけて下さいね〜👍

うん、工具はずっと見てて飽きない🛠
返信する
Unknown (マリナママ)
2022-05-07 11:16:50
チェーンソーって間近で見たことないかも。
さすがのせしおさんでも修理不可だったのですね。
返信する
ご苦労様です。 (yamaguti2520)
2022-05-07 16:07:13
チエンソーは使ったことがないのでわからないのですがせしおさんは使えるのですね!凄いです。頑張って下さいね❕
返信する
中山ミシンさん (せしお)
2022-05-15 09:19:19
ガソリンスタンドでも車やバイクの修理出来る人昔は多かったっけな~と思い出しました。
返信する
とみのんさん (せしお)
2022-05-15 09:20:59
工具って良いよね~
ホームセンターの工具コーナーは観てて飽きませんな。
返信する
マリナママさん (せしお)
2022-05-15 09:22:21
エンジンの分解はしたこと無いからな~
返信する
yamaguti2520さん (せしお)
2022-05-15 09:23:46
20年林業やってましたので使えますよ~
返信する

コメントを投稿