昨日は一日雨でしたが、今日は天気が良かったのでポスティングに歩いて来ました。
先日の道の駅米沢の近くの米沢市川井地区です。
この辺りを通る時に気に成っていたこの小山は羽黒神社だったのですな。
せっかくなので階段上って見ました。
登りきったところに東屋と小さい広場があります。
子供の頃にこの辺りに住んでいたら遊び場に成っていただろうな~
また何段か上ったところには古い?狛犬様。
小銭入れも持っていなかったのでお賽銭もあげられませんでしたが、お参りしてきました。
この地域だけの氏神様とは思えない立派な神社ですな。
ここまで上ってくる車道は有りませんから、石塔とか諸々はみんな人力で担ぎ上げられたものなのでしょうな。
中々大変な作業だったと思います。
狛犬様の後ろ頭を拝みつつ下って来ましたが・・・
この石段を重たい石塔とか一人じゃ無いだろうけど担いで上るのはやっぱり大変だったろうな~
毎年7月14日15日には祢宜祭りが有るようですが、去年は有ったのかな?
今年は、有るのかな?
有るならお祭り見てみたいですな~♪
ここも立派な神社ですね。狛犬はちょっと怖いですが、
せしおさんのおっしゃるとおりこれだけのものを作るのは大変だったと思います。
昨日はこちらも輪抜け様でした。私は行ってはないですけどね。
今年はお祭りもできる所はあるのかな?
それにしても神社の階段って、どれも急なのはなんでなんでしょう(^^;
紫陽花がいい感じです😊
ご利益ありますように👏
こんにちは*\(^o^)/*
お祭りあるといいですね*\(^o^)/*
ふくふくした可愛いフォルムの狛犬さんだね〜❤️保存しちゃった!
石塔も本殿の風除室も割と最近の物?
昔なら当たり前だった担ぎ上げも最近の人たちでこれらを担ぎ上げるのはやっぱり大変だったろうな~
ポスティングに歩く時には見かけたら氏神様にお参りします。
たいてい小銭も持ち歩かないのでお賽銭無しですが(笑)
急だよね~
宮城の塩釜神社の階段なんて、素面でも怖くて歩きたくないのに見越し担いで駆け上がるそうですよ(笑)