![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/2b0c89aa6908515620ffb62bee381810.jpg)
シャワーは部品が今日か明日にも届きますからそれを取り付ければ良いのですが、お湯が出ないのは温水器に行ってる水道管がどっかで凍っているのでしょう。
以前、縁の下の配管がの水が抜けなくて凍ったことが有るので、ストーブを入れて溶かしたことが有ると母が言うので、一昨日、帰るときにトイレ用の小型の電気温風機を縁の下に入れて一晩温めてみました。
でもやっぱりお湯は出ない。
小型すぎて温めきれなかったか?と思い、昨日は石油ファンヒーターを入れてみました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/5934260a8c65faf03858c22d0f57b312.jpg)
自動で切れるまで三時間温めても出ない。
配管の保温材を外してドライヤーで温めても・・・
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/ea0a1c1278b8714e9396ecc51cc68fd8.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/34a31157b6fc49aff8bbbb7647c9768f.jpg)
やっぱり出ない・・・
夕方近くまで温風ヒーターを焚き続けましたが出ない。
結局、凍っているのは縁の下の配管じゃなく、屋外のどこかで凍っているって事でしょう・・・
雪に埋まってるところを掘り返してこなくっちゃ・・・
今日明日は真冬みたいな天気ですが、木曜日からは晴れマーク。
気温もグッと上がるようなのでそしたら多分溶けるでしょう。
一応、母は3月いっぱいは姉の所に居て、来週には帰って来ることに決めました。
もし、お湯がどうしても出なかったら予定変更も有るでしょうがね。
・・・水が出ないってホント困りますよね
雪国生活1年目の頃 アパートの水道管凍らせてしまいました。
今40年ですから そんなこともありませんが最近は凍結自体が
ないようです。
自然解凍できるといいですね。
管のダメージはどうなんじゃろうな~?
どこが詰まってて出ないんだろ?まいったな・・・
カンカンに凍ってしまったんだろうか?
日曜日あたりに溶けないべか?