実家の集落の93歳の方がお亡くなりに成り、午前中のお葬式に呼ばれて行ってきました。
新型コロナが心配な時ですが、お葬式を先延ばしにする訳には行かないでしょうからな。
実家の集落のお葬式では、平常時なら葬儀告別式から忌中法要、檀払い(飲食会)して最後は故人宅に御呼ばれしてお念仏をやるのですが、非常時ですので檀払いとお念仏は無しです。
なのでお昼には家に帰って来れました。
平時なら多分、今頃の時間に酔っぱらって帰って来てましたな。
今夜は・・・
実家のご近所さんと志村さんをしのんで献杯しましょうか・・・
姉の法要もお経だけ、早々に解散でした。
仕方がないとはいえ、いつも姉が頼んでいた仕出し屋さんは・・・困るでしょうね。
私も普段は使いませんが、今日は病院だったので使っていました。
集落の方のご冥福をお祈り致します🙏
けど志村けんさんは元気になって帰って来てくれるとばかり思っていました。
70歳ってまだ若いですよね。残念としか言い様かありません。
質素なものでした。
志村けんさん、小学生のときは
家族みんなでドリフを見たものです。
うちの両親と同じ歳くらい・・・
残念です。
志村けんさんは、絶対に元気になる、と思っていたので、衝撃でした。
東京のロックダウン、官房長官は否定してたけど。でも、やるべきじゃないか、と思う今日この頃です。
献杯・・・(T_T)
同じ多摩地区なので、よりリアルに感じます・・・。
長引いてきて、先も見えないので、だんだん不安が増していく気がします。
元気になって退院と思ってました残念です。
ところでコロナいよいよわが県もですね!
置賜からかよ 神奈川から新幹線使って来たそうですが
マスク手洗いして対策しないと 外周りは大変です。
檀払いが無い分引き物が随分豪華でした。
葬儀屋が安く済ませてくれなかったんだろうな~って思いました。
おかげで助かっております。
マスク売って無いのに街中見回すと殆どの方はマスクしてるんだよな~
どこから調達してるんだろう?