
3月も終わりだというのに・・・暇 (´;ω;`)ウッ…
なので、まな板削ってみました(笑)
20年くらい使ってた我が家のまな板・・・
真ん中がかなり凹んでます。
30年ぐらい前に買ったカンナを実家の車庫で見つけまして、刃先が錆びてたので研いでみましたが、カンナの刃研ぎは難しい・・・
ま、でも、研がないよりマシかな?
まな板も、先日ホームセンターで桐のまな板が処分価格の398円で売ってたの買ったので、別に古いのは捨てても良かったんだけど・・・
暇だから(笑)
上の写真、よっぽど削った後だけど、まだまだ真ん中凹んでます。
大分、まっ平に成ってきました。
この削りカスどうしよう(;^_^A
削って削って真っ平。
大工様のカンナで削ったほど綺麗じゃないので、仕上げにサンダーでやすり掛けして・・・
洗ったら、ほら綺麗!
達成感は有りますが・・・
398円で買えるなら、削り直すより買い替えた方が良い(笑)
カンナの刃を研ぐのに砥石も買ったりしましたが、技術が無いので砥石を買うお金で替え刃式のカンナ買った方が良かったかも?
せっかくまっ平らなまな板にしたのに、買い替えた398円のまな板が有るから「いらない!」ってかみさんに言われるし(´;ω;`)ウッ…
今年も町内会の花見も芋煮会も無いとは思いますが、確かまな板ボロボロだったから・・・
裏も削って町内会に寄付するか?
んでも、ここまで減ったまな板を平らにするの大変!
裏を削る時は電動カンナ使おう!
明日は筋肉痛かも?(笑)
自力で削るのはすごいです~~お疲れ様でした<m(__)m>
カンナは使った事はさすがに無かったです(^^;
私も相変わらずヒマ💦
3月後半からいったいどうなってんだ?
不安になってしまいます(T_T)
そうそうです。
すごいですね、削って
また美しく使えるようになったんですね。
削りかすの処理が大変ですが
昔はみんな、こうしたんでしょうね。
お疲れ様です。
まな板は2枚あってもいいと思います!
うち3枚あります🙆♂️
ウチのも削って~😅
削ればやっぱり切りやすい(^o^)/
まな板は野菜用と肉魚用の2枚あると便利ですよ。
でも、このごろ釣りしないので出番は少ないですけど。
舅が毎日使っていた包丁が小刀になるまで研いでいたり、まな板がへこむほどつかっていたり。
大事に使っていた証拠ですね。
綺麗になったまな板、いろいろ用途が広がりますね😊
マメですね~
なんでも 出来る
器用です お疲れさま
まだまだ 花冷えな毎日
ご自愛くださいませませ
職人ですね☆⌒c( ̄▽ ̄)
こんな上手く削れるなら、買う前にやると良かったのかな?でも二枚あってもいいんじゃないかな^^
これは、大変でしたね…💦
私も仕事用のまな板が沢山あるのですが、見てみないふりをしています。
筋肉痛になるのですね(泣)
止めておこうと決心しました( ー`дー´)キリッ
うちのまな板も、カンナ掛けお願いします。^_^;