ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

JUKI SPUR90S

2018年12月21日 18時01分32秒 | ミシン修理

イメージ

先週、糸調節器が壊れたSPUR90Sを下取りしたのですが、それより新しくて自動糸切り付きのSPUR98de luxe。


これが電装かモーターがおかしいので、90Sのモーターを移植できないか?とバラシて見ましたが、それは流石に無理なようです。


パッと見は似たような感じですが、中身は随分変わっているのですな。


なので、98de luxeの糸調節器を90Sに移植することにしました。


イメージ

若干形状が違うので、それも無理かと思いましたが・・・


イメージ

取り付けられたし、使用するにも問題ない様です。


イメージ

あちこち汚れも酷いので磨きました。




イメージ

テーブルも傷だらけでシミも付いてます。






磨き終わり・・・


イメージ

イメージ

イメージ

テーブルには保護フィルムが貼られていてそのまま使っておられたようで、剥がしたら綺麗に成りました。


ただ長年貼りっぱなしでしたのでべったりと貼りついていて剥がすのがかなり大変でした。


トータル10時間以上掛かりましたな。


ミシンの修理整備より、テーブルを綺麗にする方が遥かに大変でした。


イメージ

中古で売る時はミシン本体よりテーブルを高く売りたい気分です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすら剥がす(。´-д-)(。´-д-)(。´-д-)

2018年12月20日 20時46分02秒 | ミシン修理
イメージ 1

先日下取りしてきたミシンのテーブルですが・・・


傷だらけで変なシミも付いてる。


んでも、良く見たら・・・


イメージ 2

え?保護フィルム剥がさないで使ってた?


ならば、フィルム剥がせば綺麗に成る?


ペリペリペリ~っと簡単に剥がれる?




そう思って剥がし始めました・・・




でも、20年位貼りっぱなしのフィルムです。
簡単には剥がれません。


イメージ 3


ドライヤーで温めながら剥がしたり、スクレーパーで削ったり・・・


20年の間にフィルム自体がすり減って薄くなってるし、もう一体化してる?ってくらい密着してます。


剥がれなくて剥がれなくて、トータル10時間以上掛かったかも?


心折れそうに成りつつ、やっと全部剥がせました。




イメージ 4

糊可して剥がれなかった汚れが有りますが、のり剥がしの薬剤を使うと綺麗に成りそうです。




イメージ 5



ミシン本体も綺麗に成りました。


中古で売る時はミシン本体よりテーブルを高く売りたい気分です(笑)


あ~、疲れた。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャロふたたび・・・

2018年12月19日 19時19分31秒 | キャロの部屋
イメージ 1

ここ数日、またトイレが長いな~と思っておりました。


昨日は長いトイレが終わった後を見ると少し赤い・・・


血尿が出ちゃった?



トイレ長いし、いきみ過ぎて屁もしてるし・・・


イメージ 2


今朝のトイレは見た目は正常でしたけど、病院に連れて行ってきました。


尿検査の結果は、結晶は出てないけど炎症して血が混じっているみたい。


って事でまたしばらく投薬治療です。


イメージ 3

最初10日分って言われましたが、年末に連れて行くのは難しいと思うので20日分にしてもらいました。


本にゃんは至って元気ですから心配していないけど・・・


また「おしめ様」に成る前に気が付いて良かった良かった。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血してきました。

2018年12月18日 19時15分28秒 | 日記

献血してきました。






暇なので(笑)




早めに行って早めに帰ってこようと思ったのですが、受付場所がネットに繋がらないとかで、もたもたと時間が掛かっておりました。


それはパソコンのルーターの場所を変えることで解決したようですが・・・


開始時間より少し早めに行ったのですが、すでに5人の方が並んでおられました。


1番に成りたかったな~。


受付を待ってる場所の壁に、血液検査で癌が調べられるってポスターが貼ってありました(会場は病院だったので。)ニュースにも成っていましたけど、血液検査でがん検診が出来るように成ったら、献血ついでにがん検診が出来るように成るんじゃね?


そう成ったらいいな~と思いつつ・・・






今年は集団検診サボっちゃったんだよな~


集団検診って結局はがん検診ですから、メインは胸部X線の肺がん検査、バリウム飲んでの胃がん検査、便の潜血検査の大腸がん検査?


大腸がんの潜血検査は良しとして、肺がん検査のレントゲンも1枚だけだからまぁ良いとしましょう・・・


問題はバリウム飲んでの胃がん検査。


これは却って身体に悪いんじゃね?と思うのだな。


バリウムもすんなり出れば良いけど、中々出ないことも有るし、汚い話だですが出てきたバリウムが便器についてる様子を見ると、腸の繊毛とかに絡みついてるんじゃね?って思います。


バリウムも問題だけど検査で撮るX線写真の数が多すぎませんかな?


「ハイ右向いて~」パシャ~!「左向いて~」パシャ~!「ぐるっと回って~」パシャ~!


モデルの写真撮影じゃないでしょ?(笑)


逆にあの検査で被爆して癌に成るんじゃないの?って思います。


ちょっとネット検索してみたところ、バリウム飲んでの胃検診での被ばく量は胸部X線検査の150~300倍に成るそうですから、毎年は逆にやらない方が良いんじゃないの?って思いますな。




早いとこ血液検査でのがん検診が確立されて、献血ついでにがん検診できるように成れば良いのですが・・・




ま、技術的にもコスト的にも可能に成っても、色々と利権が絡むからそう簡単に血液検査だけでがん検診は実用化されない気もしますが・・・




イメージ 1

今回の粗品。


「ポイントが溜まったから。」とタオルも貰いましたが、ポイントが溜まってなかった前回より粗品がしょぼいわ(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうかりんとう

2018年12月17日 18時11分44秒 | せしお食堂

イメージ 1

昼の弁当買にスーパーに寄ったら売ってました。


かりんとうは年中売っていますが、ごぼう風味のかりんとうはなぜか寒い季節にだけ売っているような気がするのは私だけ?




イメージ 2

美味いんだから、年中売っててくれても良いような気がしますけど・・・


あ、でもかりんとうより『きんぴらごぼう』が食いて~な~


かみさんに期待しても多分無理じゃから・・・


自分で作るか?


そんなに難しく無いべ?
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする