ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

殿っ!

2019年06月26日 18時32分39秒 | キャロの部屋


何じゃ?キャロ衛門・・・







最近、私の枕に寝るのがお気に入りの様です・・・

どこに寝てても良いけど・・・

枕だけはやめて欲しい!

毛だらけの温い枕は、本当気持ち悪い~~~!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子張替えと蛇口の交換と・・・

2019年06月25日 21時07分53秒 | 日記
以前から母に頼まれていたことが有って実家に行ってきました。

まずはトイレの手洗い蛇口の水漏れ。

蛇口を締めてもちゃんと水が止まらないと言うので、一度、止水コマのパッキンを交換して見ましたけどダメで、カランを丸ごと交換することにしました。


あと何回使うか解らないのに千数百円のカラン回しを買うのは抵抗が有りましたが、これが無いとカランが外せないので仕方が無いです。

まぁ、一回買えば壊れませんから無くさなければ一生使えるから良いでしょう。


古い蛇口を外して新しい蛇口にシールテープを巻いてから取り付けて完了。

古い蛇口の青いハンドルは、母の手の力が弱く成って水が止まりにくくなっていたのでは?と思っていた時に、これの方が締めやすいだろうと付けたものでしたが、そういう問題じゃ無く、蛇口の中が錆びて朽ちて水が止まらなく成っていたのでしたな。

蛇口は捨てますが青いハンドルはまた使えるので取っておきます。



新しい蛇口にしたら、青いハンドルは無くても軽く閉めれば水は止まりますな。




蛇口の後は障子の張替えです。

普通の糊で貼るのは何度もやったし、両面テープで貼るプラスチック障子も何度か貼った事有ります。

今回はアイロン貼りの障子を貼ってみました。

糊で貼る障子より、プラスチック障子は破れにくいけど両面テープの粘着力が無く成って剥がれる。
そういう意味だと耐久性はあんまり変わらない気がします。

アイロン貼りはとにかく貼るのが簡単で良いですな。

剥がれたらまたアイロンで抑えると貼りつくらしいです。


1時間掛からないで180×90の引き戸2枚貼れました。

霧吹きすればすぐにピンと成るのでしょうが、ほっといても自然に湿気吸ってピンと成るのでそのままです。


蛇口を交換して障子貼ったらお昼です。

タイトル写真は労働の対価として母のおごりで福原屋でラーメン食いました。

母は冷やし中華、私はタンメン、かみさんは何にもしてないのにおこぼれで(笑)中華そば食いました。

福原屋さんで久々のタンメンは美味かったな~♪

次は何して奢らせようか?(笑)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUKI SPUR90

2019年06月24日 20時42分26秒 | ミシン修理
月初に下取りしたJUKIの古い職業用ミシンを整備しました。

何年前のミシンなのでしょう?お客様の話だと30年位前の物らしいですが・・・
動かなく成ったって事で下取りしましたので、まずはモーターを点検します。


多分そうだろうとは思いましたが・・・


やっぱりカーボンブラシが壊れていました。
スプリングが折れてモーターの中に残っていました。

新しいカーボンブラシに交換したらモーターは復活して、糸切も作動するし縫い目もそれなりに綺麗です。
古いけど、中古としてまだ使えますな。




5~6年前にやめられたそうですが、タバコを吸う方でしたので、ミシンテーブルの裏とかヤニで汚れておりました。



天板外して洗いました。



天板も拭いたら綺麗に成りました。



テーブルにセットして再度試し縫い。

音も良いし、内職じゃ無く趣味で使われていたミシンですから、年式の割にへたっていません。

良い中古ミシンに成りました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャルメラの源たれ焼きそば

2019年06月23日 18時20分11秒 | 最後まで
イメージ 1

この前スーパーに寄ったときには売り切れてたカップ焼きそばが有ったので買ってみました。


一時期、青森でしか買えなく成っていたようですが、焼き肉のたれと言ったらこの『スタミナ源たれ』が子供の頃は定番でした。


源たれ使ったら焼きそばでも何でも不味いわけがない(笑)




イメージ 2

チャルメラおじさんのナルトを入れるためのかやく?


ネギなんて申し訳程度しか入って無いし、要らんべよ?


こういうのが昨今のプラゴミ問題につながるんだべ?




イメージ 3

具はネギしかないのか?と思いましたが、麺と一緒にキャベツも入っていたのね。


イメージ 4

塩分控えるためというか、そもそもしょっぱ過ぎるのでカップ麺のソースは半分入れることにしてましたが、これは全部入れてもしょっぱく成らなかったな。


むしろソース少ない?


麺にソースが絡みきれて無いですけど・・・


やっぱり源たれは美味いっす。


美味いけど、これは定番には成らないんだろうな~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジソ植えました。

2019年06月23日 17時30分25秒 | 半坪農園
我が家の畳一枚分ほどの畑に、私としては初めて作物を植えてぼちぼち3週間に成ります。

植えたのは茄子3本とピーマン2本だけですが・・・

寒い日が続いて中々大きく成らなくて、こりゃダメかいな?と思っていましたけど・・・


ご近所の畑のと比べたらまだまだ全然小さいのですが、少し茎も太く成って葉っぱも力強く成って来たようです。


ネットで調べたら茄子は気温が高く成らないと大きく成らないそうですから、近所の方の茄子は5月の暖かかった時に植えたやつだべ?

私が植えてからは寒い日が続いていたんだから仕方ないんだよ!と言い聞かせつつ(笑)

少しでも収穫出来たら嬉しいですな。

半坪農園ですが、まだ農地に余裕が有ったのでアオジソを植えてみることにしました。

これからの季節は昼はそうめん食う事も多いですからな。

一々大葉を買わなくても、庭に有れば摘んできてすぐに食えるし、園芸ビギナーにも簡単だそうですからな。


とりあえず2本植えてみました。

青紫蘇なら、葉っぱさえ元気なら実は生らなくても良いわけで(笑)

これなら間違いなく収穫出来るべ?
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする