tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

炉開きに向けて着々と

2011-10-27 21:06:16 | 茶の湯
今日も秋らしい過ごしやすい一日でしたが、家の中では畳の入れ替え、炉壇の据付など力仕事が続きちょっとへこたれています。


炉壇に灰が入りました。

畳を入れ替えてから最初の仕事は炉壇を据えることから始まります。本来炉壇は、土で作り、この時期に新しく塗り替えるのですが、私達のような家では、銅の炉壇を使用します。


五徳を入れて

灰が入ると五徳を入れて高さや傾き加減を見ながら調整いたしますが、柔らかな灰に鉄の物を入れるのですから中々落ち着きません。


完成です

五徳の位置も釜の高さも様々な約束事がありますので、細心の注意をはらって行います。
今日は朝から狭い家の中を行ったり来たり、踏み台に上がったり下りたりと何度やったことやら・・・・。

明日は懐石道具、盛り付けする器、そして茶道具などを一日がかりで出して行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする