9月21日(土)
朝から曇り、また台風の予報が出ております。
今日は自宅でのお稽古でした。
床の間
床の間は、お彼岸ですので「般若心経」を掛けました。
瓶掛
茶箱のお稽古は、好きの人、苦手な人がおります。
たとえば私、茶箱は苦手で嫌いです。
花
今日の花は、縞芒、秋明菊、桔梗の三種です。
昨日生けた花がどうしても気になって、今朝になって全部活け替えました。
何だかスッキリいたしました。
お菓子
お菓子の銘は、「芒野」だそうですが、去年は「こぼれ萩」っていていたような気がしてますが・・・
羽二重餅に包まれたあんこが何とも言えず美味しいお菓子です。
一服
先週が黒楽でしたので、赤楽にしました。
秀吉が好んだ赤は、利休さんは好きではなかったようですが、私は赤が好きです。
般若心経
韓国の海印寺の世界遺産でもある「般若心経」を映したものです。
海印寺の売店のようなところで売っていたものですが、世界遺産の版木を修復などを手掛けている方が、掘った版木を印刷したものだと言っておりましたが、真偽のほどはわかりません。
ただ、世世界産の海印寺で買って来たというだけです。
お彼岸ですので、掛けて見ました。