tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

柄杓の扱いの難しさを実感して・・・

2021-11-10 17:19:48 | 大學の稽古

11月10日(水)

雨も上がり、朝から快晴ですが、強い北風が吹いております。

今日も大学へ行って来ました。

花は昨日と同じで、ズイナと西王母椿です。

学生が生けて床の間に持って行きましたが、忙しくそのままに・・・

アンバランスです。

柄杓

盆略の手順を覚えた子から柄杓に移って行きましたが、一年生の頭の中はグルグルと大車輪だと思います。

でも、上級生がまったりとした関西弁で、一生懸命に教えてくれました。

教える方も勉強ですので、私が広間ので盆略を見ている間教えてくれますが、間違うと私の声が飛んでゆきます。

私は教える上級生の声を聴きながら、盆略を見ております。

教わる方も、教える方も真剣です。

終わった後、水屋で二人の笑い声が聞えておりました。

きっと、終わった後、ため息をし顔を見合わせて笑ったのだと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする