tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

雨を聴風を観という情緒は・・・

2020-07-11 17:14:44 | 自宅稽古

711日(土)

午後に梅雨の晴れ間がありましたが、夕方には遠くの方でゴロゴロとなっております。

梅雨が明けぬのに、雷様がやって来るらしい・・・

今日は自宅でのお稽古でした。

 

床の間

床の間は、「聴雨観風」の一行です。

伝衣和尚は、大徳寺483世で大徳寺派6代の管長されたお方で、ずいぶん前に、京都の軸ばかり専門に扱っている方に進められて購入した軸です。

この時期、こうした情緒を感じさせてくれるお天気ではありませんが、せめてお稽古をしている間だけでも、ゆったりとしてもらいたいと思っております。

 

花は、宗旦木槿、金水引、鷹羽薄の三種です。

宗旦木槿は挿し木をして三年目にして、やっと切り花として使えるようになりました。

お菓子

お菓子屋さんが届けてくれたお菓子でホウズキです。

求肥でできておりますので、歯ごたえも甘さも申し分のない美味しさです。

 

一服

何時ものように、お稽古が終わってからの一服です。

感想も、いつもと同じ一週間の終わりを感じさせてくれる一服です。

2ヶ月の間あまりにものんびりとしておりましたので、その付けが回ってきております。

終わった後のドット疲れるのは、体が慣れていない証拠です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子の鮎を頭からガブリは・・・

2020-07-10 18:30:24 | 非常勤講師奮闘記

710日(金)

何時明けるかと気になる梅雨ですが、これだけの被害を出して、まだ降るつもりらしい・・・

いつも思う事、最近の雨には情緒が全くなく、雨を楽しむことなど無くなってしまいました。

今日は高等学校へ行って来ました。

お菓子

今日お菓子屋さんが学校用にと届けてくれたのは鮎でした。

大きな鮎一匹です。

個別に袋に入っておりますので、器に盛らないでそのままの状態で出しました。

生徒たちには、「お菓子を袋に入ったままお客様に出す事はありません。」と断りを入れてから銘々に渡しました。

席を離して

学校側では、普通に授業をして下さいという事ですが、この教室から出たなどと言われたくありませんから、ソーシャルDを守っての席順です。

今日のお菓子は、鮎でしたので、「尾頭付きの魚」は頭がどちらを向きますか?

やはり知らない子が多く、良い機会でしたので良く説明して来ましたが、女子が多いいので、こうした事も時々話して見る事にしております。

お菓子を食べない子が多かった・・・

帰りがけに男子生徒が、「教室を出たらガッブってかじって食べる」と言ってニコニコしておりましたが・・・まあいいか。

そう言えば、「鮎の頭からかじりついては駄目よ!」と注意をしましたから・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期健康診断を、やっと・・・

2020-07-09 16:48:06 | 庭の花

79日(木)

梅雨空が続いております。

時折ポツリポツリとしますが、継続して降ることはありませんでした。

今日は、新年度非常勤講師の定期健康診断でした。

この日を逃すと、遠いい場所へ行かないと受診できませんので行って来ました。

受診の知らせ

いつもは遅くても5月には終わっておりましたが、コロナ騒動で2ヶ月も遅れております。

この年になってもまだ、身長体重を計りますが、年々身長が低くなっているのが気がかりです。

耳も目も良くありませんが、非常勤だから再検査など無いのだと思っております

 

クガイソウ

雨模様の中、クガイソウが咲いておりました。

今年植え替えて、根を相当切り詰めましたので、いつものように丈が伸びませんでしたが花は咲きました。

オオバコ科クガイソウ属の多年草で、山道の端などによく自生しております。

我が家に来て30年以上殖えもせず咲き続けております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中、花たちは生き生きと咲き始めて・・・

2020-07-08 17:03:44 | 庭の花

78日(水)

西日本では大雨のニュースに只々驚くばかりですが、そんな中、今朝は激しい雨音で目が覚めました。

今日は、行くはずの大学が、校内への出入り禁止になっておりますので、お稽古はお休みです。

梅雨の中、我が家では初夏の花々が咲き始めております。

シデシャジン

神様に捧げる四手に花の形が似ているところからの命名ですが、それにしてもよくぞと感心してしまうほどの名前だと思います。

キキョウ科の多年草で、山道の少し湿り気のある所を好んで自生しております。

私がよく出かける山道には、数十メートルも続くシデシャジンの群生地があります。

寂しい花ですので他の花と一緒に生けると良いと思います。

桔梗

秋の七草ですが、なぜか初夏に咲き出す桔梗です。

園芸種なので早咲きなのか・・・実際、山の草原などの桔梗は、8月の下旬ころから咲き出しておりますから、園芸種なのかもしれません。

我が家の桔梗も園芸店で購入したものです。

ヒオウギスイセン

緑の中で鮮やかな朱色の花が目を引きます。

茶友から頂いたものですが、植える場所がなく道端ギリギリのところに植えましたら、殖え続けて雑草のごとくむしり取らなければならなくなってしまいました。

花たちは、人様の土地だとは知りませんから、光を求めて自由に殖えて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古の雰囲気も元に戻って・・・

2020-07-07 17:04:18 | K大學の稽古

77日(火)

晴れたり曇ったり、そして、小雨がぱらついたりという一日でしたが、今日は、大学へ行って来ました。

大学ではオンライ授業、対面授業とがあるそうで、学生たちも大変らしい・・・

花は、ヌマトラノウ・キキョウ・八丈イトススキの三種です。

花を正面に向けて、丈の高い順から生ける・・・と、言う通りに生けた花です。

きれいに生けてあります。

 

男子

一生懸命にお点前をしている男子です。

体全体にありったけの力が入っておりますが、彼の性格から考えると、あの力は抜けないと思っております。

真面目がお点前にそのまま出ております。

女子

同じ三年生ですが、やはり女の子の方が早く覚えサッサッと進んでおります。

それでも、できるようになるとお点前が雑になる癖がありますので、引き締めが必要な気がしております。

 

お菓子

お菓子は、こんな状態で出してくれます。

勿論そうしなさいと言ったのは私ですが、嫌なだしかたです・・・

お懐紙に

自分でお懐紙に取っていただきます。

お家元では、水屋で食べて・・・というお達しが出ておりますので仕方がないことです。

 

今年の合宿は中止という事になりましたので、代わりに何をどうするか考えてやらないと可哀想な気がしておりますが、何をするにも密になりますので、頭の痛いところです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花にはハートのマークが・・・

2020-07-06 18:52:32 | 日常雑感

7月6日(月)

梅雨真っ只中というお天気でした。降ったりやんだり、晴れ間がのぞいたりといった1日でした。

今日は、ちょっと離れたところに一人で暮らしている姉が「静脈瘤」という事で治療のため病院に連れてゆきました。

行って見て患者さんの多さにビックリです。

贈り物

結婚をしてお稽古を離れた方から嬉しい贈り物です。

長男が今年高校を卒業したそうですから、私共から離れてそれなりの歳月を数えますが、毎年、夏と暮れには、心のこもった品物を送ってくれます。

そのたびに、お礼の電話をしますが、決まり文句で「もう充分頂戴しましたから・・・」

贈り物

コロナ騒ぎで中断していた稽古を再開した時に、お稽古に見えている方がご持参下さいました。

美味しそうな「リンゴゼリー」です。

冷やして食べたらさぞかし・・・と思う逸品です。

姉を自宅まで送り届けましたが、2時間も要した治療だそうで、来週も行院だそうです。

何回か行ったり来たりですが、「悪いね・・・」なんて言いながら楽しそうな姉でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生のお稽古を自宅で・・・

2020-07-05 16:50:19 | 大學の稽古

75日(日)

朝から梅雨空の一日でしたが、大学生たちが我が家に来てのお稽古になりました。

こちらの大学では、今でも学生が大学内に入ることすらできないために、当然お稽古もができません。

それでも11月の学園祭は開催予定だそうですので、お稽古をしなければとても間に合いません。

それではと、我が家でのお稽古にしました。

3年生

三か月ぶりのお稽古です。

お点前の手順は忘れることなくできますが、やっと直した癖がやはり出てきております。

お稽古ごとの難しさで、休むと元に戻ってしまいます。

拝見

やっと覚え始めた拝見もすっかり忘れておりました。

また一からやり直しです。

それでも一生懸命やっておりましたから、すぐに遅れは取り戻すでしょう。

お菓子

学生が持参したお菓子です。

何という銘なのか聞くのを忘れてしまいました。

学生たちが帰ってからゆっくり頂きましたが、これから先、大学が開くまで自宅でのお稽古になりますが、私の休みがなくなってしまいそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「行雲流水」の軸は心落ち着いて・・・

2020-07-04 16:48:54 | 自宅稽古

74日(土)

朝の雨も日中には上がりましたが、また夕方から降りだすそうです。

九州の大雨の被害も甚大との報道がされておりますが、コロナ騒動が収まり切らないのにこの大雨です。大変さを思うと祈るばかりです。

今日は、自宅でのお稽古でした。

床の間

今週の軸は何を掛けようかと考えましたが、あれこれ思い余ってしまい結局私の好きな耕月老師の墨蹟になりました。

「行雲流水」この言葉も大好きで、見ているだけで心が落ち着いて来ます。

花は、ヌマトラノウ・桔梗・紅花・半夏生・タカノハススキの5種です。

中でも、紅花葉初めて生ける花になりましたが、彩を見ると丁度良い具合です。

お菓子

今日のお菓子は、「糸巻き」という銘で、もうすぐ七夕ですので用意してくれたようです。

お菓子は、お菓子屋さん任せで稽古日の朝に届けてくれますので、ありがたく思いながら使っております。

 

一服

お稽古が終わってすべて片付づいた後に頂きます。

コロナでの自粛が長かったので、こうした気持ちを味わい直し早く普段の生活に戻らなければと思っております。

ホットしたこの気持ちが一週間のすべてです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業は通常にと言われても・・・

2020-07-03 18:04:33 | 非常勤講師奮闘記

7月3日(金)

天気予報が正確にあたり、夕方からは雨になりました。

今日は、高等学校へ行って来ました。

出勤して捺印して、教室へ行こうとしたら副校長に呼び止められて「今日から普通の授業にして下さい」と云われましたので、思わず「通常の授業ですか?」と聞き返してしまいました。

そんな訳で、今まで通りの授業に戻りましたが、広い場所なのでテーブルは間隔を取って並べ、密にならないようにして授業をして来ました。

挨拶、言葉の唱和も通常にと言われましたが、声を出さず礼をして、声を出さずに黙読という事にしてしまいました。

お菓子

お菓子は、「雫」という練り切りのお菓子でした。

お菓子の王道ともいえるもので、お味はみなさんが想像している通りです。

東京で100人を超えたというニュースを聞いた翌日でしたので、今日はもっと気を付けて授業をしなければと思って行きましたので、拍子抜けしてしまいました。

それでも、終わってからは、使った茶碗、茶巾、茶筅は熱湯消毒をして、茶杓や棗は触ったところすべて消毒液で拭き清めてきました。

とても怖くてそのままでは帰ってこられませんでしたので、いつもの通り徹底的な消毒をして、出来ることははすべてやって帰って来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襖を御簾に替えて夏仕様に・・・

2020-07-02 17:39:59 | 稽古の準備

72日(木)

朝から青空が広がり、気温もグングンと高くなり真夏日を記録しております。

気温も高かったけれど湿度も高かった・・・

今日は朝からよく働きました。

 

御簾

茶室の襖を外して御簾に入れ替えました。

本来ならば、萩戸などにするのでしょうが、我が家では御簾で夏を過ごしております。

部屋の雰囲気もガラリと変わり、夏の茶室になりました。

準備万端

襖を御簾に変え、茶碗や水指などを夏のものと入れ替え、最後に掃除という手順でやっておりましたが、午前中に終わる予定でしたが午後3時頃までかかってしまいました。

これは明らかに体力の低下以外考えられません。

ロールケーキ

昨日の散歩の途中でお菓子屋さんに寄って買って来たロールケーキです。

丁度三時に仕事が終わりましたので休憩です。

この店のケーキは、美味しいと評判ですので、前を通るとどうしても寄ってしまいます。

どうしても買えない時は、店の前を通らない事です。

一服

ケーキで一服です。

何の違和感もなくどちらも美味しく頂きました。

最近は、何処に行っても消毒・消毒ということですので、家にいる時が一番安心して口に入れる事ができます。

我が家は明日から夏仕様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする