伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

芭蕉さん、旅立ちの日に「芭蕉の湯」

2008-05-17 09:59:22 | みなさんにおしらせと独り言
先日14日にお知らせしました「蓑虫庵」の足湯
昨日から3日間、蓑虫庵の庭を眺めながら、ウェルサンピア伊賀の天然温泉でおくつろぎいただけます。
と、書いてはみたものの、蓑虫庵そのものにお越しのお客様はさていかほどか?と16日のお昼休みに覗きに行きました・・・






手入れの行き届いた多種多様な植物を愛でながら、足湯はいかがでしょう?

中日Webより「芭蕉翁顕彰会が足湯」

平成19年10月に発行された「服部土芳と蓑虫庵」という冊子


その中の「蓑虫庵 花の歳時記」より『春』の花々です。



是非、四季折々の花など見に来てください。


「俳句」にちなんで16日:8時19分に「芭蕉の日 旅立ちウォーク」は、俳聖殿を出発したようです。

洋楽や和太鼓そして写真展はいかが

2008-05-17 01:00:23 | みなさんにおしらせと独り言
遠い昔から音楽を聞くのが好きでした。

順を追って

身内が編曲・指揮など担当しておりますので、毎年楽しみにしています。
高校生時代からホルンを吹いていた我が相方、絶対音感を持ち、ホルンを3年吹いてた長女、一度聞いた音楽は忘れないという長男、足かけ7年クラリネットを吹いて大学オーケストラに所属していた次女・・・他にも筆者の周りには音楽に携わる人が数知れず・・・
どれだけ音楽に心癒されてきたことか。


NINJAフェスタの大ファンの姫路のご家族のご主人は「太鼓づくり」の名人だったりして・・・
心に響く和太鼓です。

そして、こんな写真展は来週末、開催です。

上野天神祭りの時に、「鬼」として参加する我が息子を撮影してくれました。
その写真が出展されている気がします。

どれもこれも聞きたいし、見に行きたい、と思う今日この頃です。