伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

カフェ わかや改装工事記録 ④

2008-05-24 12:35:46 | カフェ わかや 記録
コンクリート作業のつづき

「カフェわかや」のメイン設備:厨房の水周りの工事状況です。



ここまで5/20撮影




ここまで5/21撮影




5/22撮影、ここが「カウンター席」になるんですね。

水回りの基礎工事が終われば、来週には1階と2階の天井兼床板をはめ込むとか・・・その前に「トイレ」も必要です。


レジ袋に思う

2008-05-24 01:30:15 | 環境のことを考えてみませんか?

「マイバッグ」持参でお買い物する人をよく見かけるようになりましたね。
「もったいない」という意識は浸透しているように思いますが・・・
(3ヶ月前まで名張にあった)生協の店舗で買い物をする時は、「レジ袋」はなくて当たり前だったものです。レジ袋が必要な人は「買う!」、○円出して買ってました。



「なんで有料化なの?」
「レジ袋削減」=「地球温暖化抑制」につながるの?
という素朴な疑問にはこちらをどうぞ ⇒ 参考「レジ袋を減らそう!」(あくまでも東京杉並区の例です。)

★日本が輸入する原油の「1日分弱」がレジ袋に使われている!?

『業界団体の試算では、レジ袋1枚を製造するのには原料の原油に換算して18.3mLが必要とされています。(内訳:レジ袋になった原油+製造過程のエネルギー)

 現在、レジ袋の6割弱は輸入製品だといわれていますが、それを含めて年間使用量の305億枚のレジ袋の製造に原油を約55.8万KL消費していることになります。
これは、日本の年間原油輸入量である約2億4千万KL(02年)で比較すると、輸入量の1日分弱の原油がレジ袋に使用されていることになる』そうです。

数字の話は苦手なんですが、「たかがレジ袋、されどレジ袋」
最近、素敵な「風呂敷」なんかをよく見かけますが、「おしゃれに」使ってみましょうか。⇒ 「素敵なエコバッグ ふろしき」 をどうぞ。