さて、松阪でもう一箇所元気な女性たちのがんばるお店「おもてなし処:夢休庵」のご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/e6bbf6753bf8687db0e009fe6d7ca106.jpg)
毎月第2・第3土曜日とお雛さま期間の水曜日限定営業で、商店のおかみさんたちが共同で作ったお休み処。
【買い物や観光に訪れた人が、だれでも気軽に立ち寄れ、ちょっと一息つける場所をつくろうと、松阪市のサポートを得て開設しました。いずれも、商店街のおかみさんが中心となっており、すべてボランティア。お茶やお菓子、軽いお弁当、手作り惣菜などがあったりして、訪れた人とおかみさんグループ、訪れた人同士がコミュニケーションを深めています】とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/4c6a8831295e0e5c0ecc7c141caf8d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/1d029f7bab92eeba4778bfa4a61f0e08.jpg)
自分のお店を持ちながら、ボランティアですが「楽しく」やってますよ・・・と。
この活動を通して「お客様」の喜ぶ笑顔を見るのが嬉しいと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/730821f029bea0a26992a9b91b1995ba.jpg)
このお店の主要メンバーの似顔絵。それぞれの得意分野を生かして(絵の得意な人、料理の得意な人、おしゃべりに長けた人などバラエティーに富んでいます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0f/a369aa5168f9825175995d503dbfbdd1.jpg)
厚かましく調理場まで入っていきました、すし屋さんが空き店舗になってしまったということで、その調理場そのものがおばちゃんたちの活動の場になっています。(こういうお店ができたらいいのになぁ、というあこがれを感じました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/3ebd9c0f5d0d2f0a760a00c8235ac6aa.jpg)
さりげなく手作りの「お雛さま」
「寿し萬」で昼食(松阪牛のにぎりなんかがあったりして、美味しかったです。(伊賀牛も食べに来てね、とは言わなかった(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1b/ce47bb48835d8e18e321d07987b0f411.jpg)
松阪でおばちゃんたちの元気をいただいて、次なる目的地「二見」へGO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/e6bbf6753bf8687db0e009fe6d7ca106.jpg)
毎月第2・第3土曜日とお雛さま期間の水曜日限定営業で、商店のおかみさんたちが共同で作ったお休み処。
【買い物や観光に訪れた人が、だれでも気軽に立ち寄れ、ちょっと一息つける場所をつくろうと、松阪市のサポートを得て開設しました。いずれも、商店街のおかみさんが中心となっており、すべてボランティア。お茶やお菓子、軽いお弁当、手作り惣菜などがあったりして、訪れた人とおかみさんグループ、訪れた人同士がコミュニケーションを深めています】とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/4c6a8831295e0e5c0ecc7c141caf8d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/1d029f7bab92eeba4778bfa4a61f0e08.jpg)
自分のお店を持ちながら、ボランティアですが「楽しく」やってますよ・・・と。
この活動を通して「お客様」の喜ぶ笑顔を見るのが嬉しいと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/730821f029bea0a26992a9b91b1995ba.jpg)
このお店の主要メンバーの似顔絵。それぞれの得意分野を生かして(絵の得意な人、料理の得意な人、おしゃべりに長けた人などバラエティーに富んでいます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0f/a369aa5168f9825175995d503dbfbdd1.jpg)
厚かましく調理場まで入っていきました、すし屋さんが空き店舗になってしまったということで、その調理場そのものがおばちゃんたちの活動の場になっています。(こういうお店ができたらいいのになぁ、というあこがれを感じました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/3ebd9c0f5d0d2f0a760a00c8235ac6aa.jpg)
さりげなく手作りの「お雛さま」
「寿し萬」で昼食(松阪牛のにぎりなんかがあったりして、美味しかったです。(伊賀牛も食べに来てね、とは言わなかった(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1b/ce47bb48835d8e18e321d07987b0f411.jpg)
松阪でおばちゃんたちの元気をいただいて、次なる目的地「二見」へGO!!